目次
国公立大学医学部の学費
まずは国立大学医学部の学費についてみていきましょう。
大学名 | 2次(個別)試験入試科目 | 入学金 | 初年度授業料 | 6年間の学費合計 |
---|---|---|---|---|
北海道大学 | 数学(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B)・外国語・理科2科目・面接 | 282,000円 | 535,800円 | 約350万円 |
東京大学 | 数学(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B)・外国語・理科2科目・国語 | 282,000円 | 535,800円 | 約350万円 |
京都大学 | 数学(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B)・外国語・理科2科目・国語・面接 | 282,000円 | 535,800円 | 約350万円 |
大阪大学 | 数学(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B)・外国語・理科2科目・面接 | 282,000円 | 535,800円 | 約350万円 |
名古屋大学 | 数学(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B)・外国語・理科2科目・国語・面接 | 282,000円 | 535,800円 | 約350万円 |
九州大学 | 数学(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B)・外国語・理科2科目・面接 | 282,000円 | 535,800円 | 約350万円 |
出典:各大学「医学部」ホームページ(2022)
国公立大学医学部の学費平均について
国公立大学医学部の一年次にかかる学費は、入学金282,000円と授業料535,800円で、合計81万7,800円です。医学部というと学費が高いイメージがあるかもしれませんが、国公立大学の年間授業料は他学部(一部の学部を除く)と変わりません。二年次以降にかかるのは授業料のみなので、6年間の総額は約350万円です。医学部の場合には6年間通うことになるため、4年制大学と比べると1.5倍の学費がかかることになります。
私立大学医学部の学費
私立大学医学部は総じて高いイメージがあるかもしれませんが、大学によって学費には大きな差があります。
大学名 | 入試科目 | 入学金 | 授業料 | 6年間の学費合計 |
---|---|---|---|---|
国際医療福祉大学 | 数学(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B)・理科2科目・外国語・小論文・面接 | 150万円 | 190万円 | 1,850万円 |
順天堂大学 | 数学(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B)・理科2科目・外国語・小論文・面接 | 200万円 | 70万円 | 2,080万円 |
日本医科大学 | 数学(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B)・理科2科目・外国語・小論文・面接 | 100万円 | 250万円 | 2,200万円 |
慶應義塾大学 | 数学(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B)・理科2科目・外国語・小論文・面接 | 20万円 | 304万円 | 2,205万9,600円 |
近畿大学 | 数学(Ⅰ・Ⅱ・A・B)・理科2科目・外国語・小論文・面接 | 100万円 | 410万円 | 3,582万7,000円 |
帝京大学 | 数学(Ⅰ・Ⅱ・A・B)又は理科2科目又は国語総合から2科目選択・外国語・小論文・面接 | 105万円 | 315万円 | 3,851万4,000円 |
出典:大学受験パスナビ一般選抜(2022)、各大学「医学部学費」ホームページ(2022)
私立大学医学部の学費平均について
私立大学医学部の一年次にかかる学費の平均は、入学金や授業料、その他の諸費用を合わせて740万円程度。6年間通うと、かかる学費の平均は約3,300万円です。
国立大学医学部の6年間の学費が約350万円なので、私立大学医学部の学費平均は国立大学の学費の約9倍です。やはり私立大学医学部と国立大学医学部の学費には非常に大きな差があることが分かります。
医学部には何科がある?
一般的に医学部というと医学科を指すことが多いですが、医学部に看護学科が設置されている大学もあります。医学科と看護学科の特徴についてみていきましょう。
医学科
医師を養成する学科で、人体の構造やはたらき、怪我や病気の症状や治療方法などを体系的に学びます。医学科では広範にわたる医学を学ぶ必要があるため、他学科よりも長い6年制となっています。医学科の学生は医師国家試験に合格した後、必要な研修を終えることで医師になることができます。医師の主な就職先は、病院やクリニックはもちろん、医療研究機関や企業の産業医として勤務することもあります。
看護学科
看護学科は看護師や保健師になることを目指す学科です。
四年制大学の看護学科には、看護師と保健師の両方の資格を目指す課程が設置されています。看護学科の課程を修了し国家試験に合格することで、看護師や保健師になることができます。資格を取得した後は、看護師であれば病院やクリニック、介護施設など、保健師なら保健所や自治体の役所、企業などに勤務することになります。
医学部入学後にかかる学費を抑えるには?学費0円で医学部を卒業する事もできる?
医学部は6年制ということもあり、私立大学の学費は特に高額になります。私立大学の医学部6年間の学費は平均で約3,300万円です。
しかし、奨学金制度や大学独自の支援制度など、活用できる制度はたくさんあります。お金のために夢をあきらめなくて済むように、医学部を卒業するまで活用できる学費支援制度を知っておきましょう。
医学部学費支援制度・奨学金制度の種類
公的な学費支援制度の種類 | 日本学生支援機構の奨学金 |
---|---|
自治体の奨学金制度(地域枠) | |
矯正医官修学生 | |
民間の奨学金制度 | 徳洲会奨学金 |
民医連奨学金 | |
公益社団法人地域医療振興協会奨学金 | |
社会医療法人明和会医療福祉センター奨学金 | |
医療法人久幸会奨学金 | |
大学独自の学費支援制度 | 産業医科大学 |
国際医療福祉大学 | |
順天堂大学 | |
慶應義塾大学医学部 | |
学費0円で卒業できる医学部 | 自治医科大学医学部医学科 |
防衛医科大学校医学科 |
公的な学費支援制度の種類
まずは国や自治体の奨学金制度や学費支援制度についてみていきましょう。
日本学生支援機構の奨学金
他の奨学金制度と比較して、多くの学生が貸与を受けている奨学金制度です。この奨学金は、世帯年収や学生の成績に応じて貸与額が異なり、給付奨学金(返済不要)、貸与奨学金第一種(返済必要)、貸与奨学金第二種(返済必要)の三種類があります。
給付奨学金(返済不要)は、住民税非課税世帯またはそれに準ずる世帯の学生が対象となるもので、最大で月額75,800円の支給を受けることができます。
貸与奨学金第一種(返済必要)は、学業成績が優良な学生が対象となるもので、最大で月額64,000円の貸与を受けることができます。返済は必要ですが、無利子で貸与を受けることができます。
貸与奨学金第二種(返済必要)は、学業成績が平均水準以上と認められる学生や学業で優秀な成果を修めている学生が対象になります。基本的には最大で月額12万円の貸与を受けることができます。また私立大学医学部に通う学生の場合には、例外として最大で月額16万円までの貸与を受けることができることもおさえておきましょう。
自治体の奨学金制度(地域枠)
医師不足が深刻化する中で、各都道府県の出身者や一定期間居住している者などに対して設けられた特別枠です。この奨学金では、都道府県や大学によって異なりますが、月額10万~30万円程の支給を受けることができます。
十分な支給を受けることができますが、卒業後は指定の地域で医療に従事することが原則となります。指定地域での勤務期間は自治体によって異なりますが、一般的に卒業後9年程度の期間と定められています。
地域枠での入学条件は自治体によって異なります。手厚い支援を受けることができますが、卒業後の進路もある程度絞られることになります。希望者は自治体の奨学金関連窓口で問い合わせてみるようにしましょう。
矯正医官修学生
医学部を卒業後に矯正医官になることを希望している学生を対象とした奨学金制度です。
矯正医官とは、刑事施設や少年院などに設置された診療所で、被収容者の健康診断や治療を行う国家公務員です。矯正医官には兼業が認められており、外部の医療機関で診療の経験を積みながら、矯正医官としても活躍することも可能です。
矯正医官修学生への応募は、大学の医学部医学科に通う3年生以上の在学生が対象となります。他の奨学金制度や学費支援制度を受けていても利用できるのが特徴で、月額15万円の貸与を受けることができます。
一定期間、矯正医官として勤務することで返済が免除されます。
民間の奨学金制度
医療法人や公益社団法人など、民間で運営している奨学金制度もあります。
卒業後の就職先がある程度指定されることもあるので、自分の進路にあったものがあれば検討してみるとよいでしょう。
徳洲会奨学金
徳洲会グループが運営する奨学金制度です。医学部に入学予定または在学生のうち、卒業後に徳洲会グループ病院での勤務を希望する方が対象となります。貸与期間は最大6年間で、月額15万円まで貸与を受けることが可能です。利息は年利2%ですが、条件を満たせば返済免除の制度もあります。
民医連奨学金
各都道府県の病院や診療所が加盟する民医連が運営する奨学金制度です。医学部に入学予定または在学生のうち、卒業後に民医連に加盟している医療機関での勤務を希望する方が対象となります。貸与期間は最大6年間で、月額8万円の貸与を受けることが出来ます。卒業後に民医連に加盟する医療機関で研修や勤務を行うことで、返済が免除となる制度もあります。
公益社団法人地域医療振興協会奨学金
公益社団法人地域医療振興協会では、僻地での勤務を希望する学生への奨学金制度を設けています。医学部に入学予定または在学生のうち、卒業後に僻地を中心とした指定の医療機関での勤務を希望する方が対象となります。貸与期間は最大6年で、月額20万円の貸与を受けることができます。卒業後に指定の医療機関で勤務することで、貸与額の全額が免除になる制度もあります。既に卒業後に医師として勤務することを条件に含む奨学金を受けている場合には、申し込むことができないので注意しましょう。
社会医療法人明和会医療福祉センター奨学金
明和会医療福祉センターは、鳥取県で渡辺病院とウェルフェア北園渡辺病院を運営している社会医療法人です。この奨学金は、医学部への入学が決定しているまたは在学生のうち、卒業後に渡辺病院かウェルフェア北園渡辺病院での勤務を希望する方が対象となります。貸与期間は最大6年間で、月額20万円の貸与を受けることができます。原則として、貸与された期間の3分の2にあたる期間、医師として渡辺病院またはウェルフェア北園渡辺病院に勤務した場合は、貸与額の全額が返済免除となります。
医療法人久幸会奨学金
秋田県秋田市を拠点とする医療法人久幸会グループが運営する奨学金制度です。医学部への入学が決定しているまたは在学生のうち、卒業後に医師として久幸会グループでの勤務を希望する方が対象となります。
大学独自の学費支援制度
産業医科大学
引用元:産業医科大学ホームページ
産業医科大学の医学部医学科は、企業の産業医や産業医学・産業保健の発展に貢献する医師を育成することを目指す学科です。
医学部には「産業医科大学医学部修学資金貸与制度」があり、入学者全員に2,000万円の修学資金が貸与されます。医学科の学費は6年間で約3,000万円なので、学費負担は約1,000万円です。卒業後9年間、指定された医療機関や企業で産業医等として勤務することで、貸与された修学資金の全額が返済免除となります。
国際医療福祉大学
千葉県にある私立大学で、2022年の時点で、私立大学医学部の中では最も学費が安いのが特徴です。
学費は6年間で約1,850万円です。一般入試で成績上位50番以内に入ることができると、「医学部特待奨学生奨学金制度」を受けることができます。この制度では、入学金150万円が免除されることに加え、6年間で最大1,400万円まで給付を受けることができます。
もともとの学費の合計が約1,850万円なので、奨学生となり条件を満たせば300万円程度の学費で卒業することもできます。
この奨学金制度は給付型のため、卒業後の進路選択に影響を与えないのも特徴です。
順天堂大学
順天堂大学は私立大学の医学部の中では学費が安く、6年間の合計額は2,080万円となっています。一般選抜A方式の合格者の中で上位10名に入ると、特待生として学費優遇制度を受けることができます。一年次の授業料はかからず入学金200万円の納入のみで、二年次以降も一定以上の成績を修めれば、毎年100万円の給付を受けられます。
慶應義塾大学医学部
慶應義塾大学医学部の学費は6年間で約2,200万円と、私立大学医学部の中では比較的安くなっています。
医学部一般入試の合格者の中で上位10名程度に入ると、「慶應義塾大学医学部人材育成特別事業奨学金」を受けることができます。一年次から四年次まで各年200万円が給付されます。この奨学金は給付型のため、返済義務はありません。
学費0円で卒業できる医学部
自治医科大学医学部医学科
引用元:自治医科大学ホームページ
自治医科大学は僻地などでの医療の確保と向上を図るために、都道府県が共同で設立した大学です。
自治医科大学では入学の際に、大学と学費の貸与契約を結び、6年間の学費の全額を大学から貸与されることになります。そして卒業後、医師になってから返済していくことになります。6年間の学費の合計は2,300万円ですが、在学中は入学金や授業料の負担はせずに通うことができます。
そして卒業後に9年間、医師として僻地や離島などにある指定の医療機関で勤務することで、学費の返済は全額免除となります。
防衛医科大学校医学科
引用元:防衛大学校ホームページ
防衛大学校に入学すると、大学生であっても特別国家公務員となり、学生手当として毎月117,000円の給付を受けることができます。入学金や授業料は必要なく、食事や制服の支給または貸与も受けることができます。卒業後は防衛省の幹部自衛官として勤務することになります。
ただし、卒業後の勤務年数9年を満たせずに離職する場合は、卒業までにかかった経費を償還する必要があります。
医学部受験の予備校、塾の費用はどのくらい?
医学部受験に向けて予備校や塾を考えている受験生にとって、自身の勉強や予備校や塾のサービス内容は重要ですが、一つの大きなハードルとして、予備校や塾の学費という費用の課題があります。
でも、一体、どのくらいの費用が医学部受験の予備校や塾にかかるのでしょうか?
多くの医学部受験生や保護者の方々が抱えるこの疑問に応えるため、当サイトでは、医学部予備校や塾にどのぐらいの費用がかかるのかを紹介していますので以下を参考にしてみてください。
- 医学部予備校・塾にかかる実際の費用は?
- コスパの良い医学部予備校・塾はどこ?
- 隠れた費用やオプション料金は?
医学部予備校や塾にかかる平均的な費用についての知識を深める事で、納得できる予備校・塾選びができると思います。少しでも費用についての不安を減少させ、最適な選択をできるようにしてください。
医学部受験の授業料の安い塾、医学部予備校をお探しの方へ
難関な医学部受験に合格するためには、複数ある入試科目の苦手科目や苦手分野を克服し、全教科を漏れなく効率よく対策する必要があります。そして、すべての入試科目において合格ボーダーライン以上の得点力を身につけなければ、難関な医学部受験を突破することはできません。そのためには、現在の自分自身の学力レベルと志望する医学部の出題傾向を把握したうえで、戦略的な学習を行っていくことが必要です。
医学部受験に向けて予備校や塾に通うとしても、医学部受験専門予備校や塾は安くても年間250万程度の授業料、全科目対策する場合は年間700万円程度の授業料がかかる場合もあり、非常に高額で、講座ごとの年間契約となるところがほとんどです。
自分に合わないと思っても、すぐに退会することができないシステムになっているところが多いため、仮に自分に合わなかった時に授業料が無駄になる事を考えると、最終的に独学で医学部受験を目指していかざるを得なくなるケースも多くあります。