自由学園高等部合格を目指している方

現在の偏差値からでも自由学園高等部に合格できる
オーダーメイドの自由学園高等部対策講座

年度(年度)<br>自由学園高等部の高校受験対策
学習塾・予備校業界 価格満足度 第1位

※調査提供:日本トレンドリサーチ、調査概要:2022年4~5月 サイトのイメージ調査、調査方法: インターネット調査、回答者数:1000、実施対象:全国の男女 ※サービス(商品)の利用の有無は聴取しておりません。

じゅけラボ予備校の高校受験対策講座は、もし、今あなたが自由学園高等部に偏差値が足りない状態でも、あなたの今の学力・偏差値から自由学園高等部に合格出来る学力と偏差値を身に付ける事が出来るあなたの為だけの受験対策オーダーメイドカリキュラムです。

じゅけラボ予備校の高校受験対策講座は、あなたが自由学園高等部合格に必要な学習内容を効率的、効果的に学習していく事が出来るあなただけのオーダーメイドカリキュラムです。じゅけラボ予備校の高校受験対策講座なら、自由学園高等部に合格するには何をどんなペースで学習すればよいか分かります。

目次

「自由学園高等部に合格できる」
あなただけの学習プランをご用意します。

自由学園高等部受験に必要な全科目を受講できて

1ヶ月14,080(税込)

自由学園高等部受験対策の
ポイント・勉強法

自由学園高等部に合格するには?間違った勉強法に取り組んでいませんか?

もしあなたが塾、家庭教師、通信教育、独学など今の勉強法で結果が出ないのであれば、それは3つの理由があります。自由学園高等部に合格するには、結果が出ない理由を解決しなくてはいけません。

自由学園高等部に受かるには、まず間違った勉強法ではなく、今の自分の学力と自由学園高等部合格ラインに必要な学力の差を効率的に、そして確実に埋めるための、「自由学園高等部に受かる」勉強法に取り組む必要があります。間違った勉強の仕方に取り組んでいないか確認しましょう。

理由1: 勉強内容が自分の学力に合っていない

勉強内容が自分の学力に合っていない

今のあなたの受験勉強は、学力とマッチしていますか?そもそも、自分の現状の学力を把握していますか?

多くの受験生が、自分の学力を正しく把握できておらず、よりレベルの高い勉強をしてしまう傾向にあります。もしくは逆に自分に必要のないレベルの勉強に時間を費やしています。自由学園高等部に合格するには現在の自分の学力を把握して、学力に合った勉強内容からスタートすることが大切です。

理由2: 受験対策における正しい学習法が分かっていない

受験対策における正しい学習法が分かっていない

いくらすばらしい参考書や、自由学園高等部受験のおすすめ問題集を買って長時間勉強したとしても、勉強法が間違っていると結果は出ません。

また、正しい勉強のやり方が分かっていないと、本当なら1時間で済む内容が2時間、3時間もかかってしまうことになります。せっかく勉強をするのなら、勉強をした分の成果やそれ以上の成果を出したいですよね。自由学園高等部に合格するには効率が良く、学習効果の高い、正しい学習法を身に付ける必要があります。

理由3: 自由学園高等部受験対策に不必要な勉強をしている

一言に自由学園高等部の受験対策といっても、合格ラインに達するために必要な偏差値や合格最低点、倍率を把握していますか?入試問題の傾向や難易度はどんなものなのか把握していますか?自由学園高等部に受かるには、このような情報を把握した上で入試対策を立てて学習を進めていく事が重要です。

じゅけラボ予備校では、入試問題や偏差値・倍率・合格最低点などの情報から、自由学園高等部に受かるには難問対策が必要なのか、スピード演習が必要なのか、標準レベル・典型問題に集中して取り組むべきなのかなどの各教科の対策を立て、自由学園高等部の受験対策カリキュラムを提供しています。そのため、自由学園高等部の合格ラインに到達するためにあなたに必要な内容に絞って学習を進めていく事が出来ます。

受験対策に不必要な勉強をしている

各学校特色があるので、志望校の偏差値、倍率、合格最低点などの個々の数値だけで入試難易度を判断することはできませんが、合格点を取るためにどんな種類・量の勉強が必要かを判断する基準になります。例えば、偏差値が50を上回る場合には合格最低点は平均点より高くなり、偏差値が50を下回る場合には合格最低点は平均点より低くなります。

一方で、偏差値が高いから、倍率が高いからといって入試問題自体が難しいとは一概に言えませんし、偏差値がそれほど高くないからと言って合格難易度が低いわけでもありません。

自由学園高等部に合格するには、入試問題自体の傾向・難易度や、偏差値・倍率・合格最低点といった数値の情報データから、総合的に必要な勉強量・内容を判断する必要があります。

じゅけラボ予備校の自由学園高等部受験対策 講座内容

自由学園高等部合格を最短ルートでつなぐ「オーダーメイドカリキュラム」

学習に費やすとができる時間と志望校合格に必要な学力から逆算することで、毎日何をどのくらい勉強すれば良いか?を具体的に示したあなただけの学習カリキュラム(学習計画)を作成します。

自分の学力に合わせて、どの教材を、どのくらい、どのように勉強すれば良いか?がひとめでわかるようになっています。毎日続けていくことでしっかりと頭に定着し学力アップするように設計されています。

学力に自身がない人でもわからない原因を克服できるようなカリキュラムが組まれているので途中で立ち止まってしまうこと心配はありません。

要所ごとに実施される定着度やその時の進捗具合から学習スケジュールを調整するので、常に最適な学習カリキュラムで勉強できます。

現状分析

弱点をしっかり把握する
現状分析テスト

オーダーメイドカリキュラム

合格に向けたあなただけの
学習計画

定着度テスト

学習効果の定着度を
しっかりと確認

まずはあなたの弱点をしっかり把握現状分析テスト

まずはあなたの弱点をしっかり把握。現状分析テスト

入会時に現状分析テストを受けていただきます。
このテスト結果のデータをもとに、自由学園高等部を志望しているあなたに英語・数学・国語・理科・社会の最適なカリキュラムを作成します。

今の成績・偏差値から自由学園高等部の入試で確実に合格最低点以上を取る、余裕を持って合格点を取るための勉強法、学習スケジュールを明確にします。

あなただけの学習計画だから成果が出る!自由学園高等部合格に向けた受験対策カリキュラム

あなただけの学習計画だから成果が出る!

じゅけラボ予備校は、教室で授業を受ける形式ではなく「独学で」自由学園高等部に合格できるオーダーメイドカリキュラムを提供します。あなたの現在の学力・出題傾向に合わせて、1ヶ月ごとに、自由学園高等部合格に向けて取り組むべき参考書(演習問題や解説集)を指定し、学習スケジュール・勉強法を提供します。
※市販の演習問題や解説集を使って学習して頂きます。

自由学園高等部入試対策の最適な勉強法をご提案させて頂き、最低限毎日やるべき事が明確になるので毎日の自宅学習における不安はなくなります。

じゅけラボ予備校の受験対策カリキュラムでは、安定して自由学園高等部の合格点を取れる実力を付けることを目標として学習を進めます。実力が追い付いていないのにいきなり入試の偏差値レベルの学習をしても、穴があいた基礎には積み上がりません。手っ取り早く解答のテクニックを覚えても応用が利きません。やったことがある問題、得意な問題が出たときだけ点数が上がるような不安定な実力ではなく、「○○点を下回らない」という段階を積み上げて、最終的に自由学園高等部の合格最低点を下回らない状態を目指します。

この受験対策カリキュラムに沿って学習を進めることで、効率的に偏差値を上げて合格点を確保できる実力をつけることができます。入試までの毎日の学習計画と各教科の勉強法がわかる事で、日々の勉強の仕方に悩む事がなくなるので、不安なく自由学園高等部に向けて受験勉強を進めていく事ができます。

学習効果をしっかり確認定着度テスト

定着度テスト

1つの問題集・参考書が終わるごとに、学習内容が定着しているかどうかのテストを行います。

定着度をその都度確認することで、自由学園高等部に合格するために必要な学習内容を確実に身につけて進めることができます。

一人でも安心、学習相談

じゅけラボ予備校の自由学園高等部受験対策カリキュラムは、演習問題や解説集を使用して「独学で」学習して自由学園高等部に合格できるカリキュラムですが、しっかりと学習相談やサポートをしているので安心です。

自由学園高等部入試における内申点の取り扱いや入試に関する事以外でも、日々の「やる気が出ない」「入試に対する不安」「今のままだと不合格になるかも」などのモチベーションやメンタル面に関する事や、今あなたが自由学園高等部受験の為に取り組んでいる「勉強方法」などの勉強の仕方に関する悩みも、いつでも気軽にご相談頂いております。自由学園高等部合格に向けて、「いつの時期から受験勉強したらいいのか?」などでも良いのでまずは気軽にご相談ください。最後に笑って高校を卒業して、自由学園高等部に入学出来るように全力でサポート致します。

一人でも安心、学習相談

自由学園高等部向けの受験対策カリキュラムや学習法についての質問・相談を受け付けています。「過去問はいつからやればいいの?」「読解力を伸ばすための勉強法は?」「高校・中学校の基礎だけでなく小学校の基礎も抜けている所あるけど大丈夫?」など、専門スタッフが、悩みや質問が解決するまでしっかり対応して、生徒1人1人の現在の偏差値・学力から自由学園高等部に合格する為の具体的な解決策をご提示いたします。

生徒にピッタリ合った「自由学園高等部対策のオーダーメイドカリキュラム」だから成果が出る!

  • 学習計画を自分で立てなくていいから勉強する事だけに集中できるようになります
  • 自由学園高等部に合格する為の最短ルートで、無駄なく学習できるようになる
  • 毎日「何を、どのぐらい」勉強すればいいのか考える必要がなくなります
  • 自由学園高等部に合格する為に足りていない弱点部分を克服できます
  • 自分に合ったカリキュラムだから、途中で挫折せずに学習計画通りに勉強を進める事ができます
  • 今、自由学園高等部の合格ラインに達していなくても合格できる学力を身につける事ができます

「自由学園高等部に合格できる」
あなただけの学習プランをご用意します。

自由学園高等部受験に必要な全科目を受講できて

1ヶ月14,080(税込)

カリキュラムや料金について
お気軽にご相談ください

TEL.0120-445-259

受付時間:10:00~22:00

自由学園高等部受験専門のオンライン家庭教師「いつでもクイック指導」もご用意

オンライン家庭教師「いつでもクイック指導」

自由学園高等部受験専門の
オンライン家庭教師

自由学園高等部受験対策専門のオーダーメイドカリキュラムにもとづいて、わからない問題をクイックですぐに解決する低価格のオンライン家庭教師サービス「いつでもクイック指導」もオプションとして提供しております。1ヶ月4,400円と低価格で24時間365日いつでも対応!一問だけの2分〜5分だけの指導もOKです。自由学園高等部の過去問のわからない問題や小論文(作文)の添削指導だけでなく、学校の定期スト対策でわからない問題も解決します。東京都の公立高校対策も同時に対応が可能です。

自由学園高等部受験対策講座をお申し込みの方のみに提供しているオプションサービスになります。

オプション

圧倒的に「安い」低価格!
「自由学園高等部受験対策専門」のオンライン家庭教師

自由学園高等部受験に必要な全科目の指導を受けて

1ヶ月4,400(税込)

自由学園高等部の特徴

自由学園は1921年に創立した私立高等学校です。長年男女別学校でしたが2024年度より両校が合併して共学校として生まれ変わりました。東京都東久留米市に10万㎡の広大なキャンパスを持ち、幼稚園から大学部まで幅広い年代が同じ空間で学びあい、支えあっています。自由学園は、キリスト教精神を土台に、自ら学び考える力を育む「探求」、短期留学や海外研修など豊富な「国際理解教育」、各分野のトップランナーのもとで本物の社会づくりを学ぶ「飛び級社会人」、不便な集団生活にもかかわらず近郊からも希望者が絶えない「学校寮」など、ユニークな実践を重ねています。卒業後も、付属の大学部(最高学部)、海外大学、国公立大学、国内有名私大など、多様な進学先で生き生きと学び続けています。

教育理念

自由学園が目指す社会は「すべての人が喜び助け合う、平和で持続可能な世界」です。この社会を創る担い手を『ピースメイカー』と称し、『ピースメイカーが育つ学校』を目指します。

行事

全ての行事は生徒が主体となって創りあげます。入学式や卒業式も準備や司会進行は生徒が行います。

6月には3学年混合での野外体験学習『遠足』を行い、2泊3日の行程で本格的な山に登ります。

9月には探求の発表会を2日間かけて行い、一般にも開講します。

10月には体操の演技発表会があり、翌週から後期(秋期)がスタートします。

11月には文化祭『黎花祭』があり、4,000人ほどのお客様が学年にいらっしゃいます。

12月には降誕節とクリスマスを全校で祝います。

3月にも、プロジェクトや『飛び級社会人』の公開型演技発表会を行います。

また毎年の生徒の希望で、焚火ナイトや流しそうめん大会、軽音ライブなど、生徒主催の行事も数多く存在しています。

同窓会

自由学園南沢会という組織があり、100歳を超える高齢の方から新卒までじつに幅広い年代の卒業生が登録しています。

自由学園高等部の偏差値

49

偏差値は入学試験で自由学園高等部に合格するにはどのくらいの学力レベルが必要かといったボーダーラインの目安としてお考えください。その年度の自由学園高等部の入試の倍率や問題内容によっても合格難易度は変わります。上記の偏差値を自由学園高等部入試の合格ラインの偏差値目安として勉強に取り組みましょう。

自由学園高等部偏差値に現在の学力が届いているかどうかわからない方は、志望校判定模試を毎月行っておりますので模試を受験頂き、自由学園高等部の合格ライン偏差値に学力が届いているかをご確認下さい。

自由学園高等部合格に必要な内申点の目安

内申点の計算方法

自由学園高等部の内申点の計算方法は東京都の内申点の計算方法が適応されます。基本的には内申点は学校の英語、数学、国語、理科、社会の成績に加えて音楽、家庭科、美術、体育の合計9教科の成績で決められます。ただし、高校によって、内申点の高校入試への加点割合が変わることがあります。

自由学園高等部合格するには内申点と偏差値両方が必要

自由学園高等部に合格するには、入学試験の当日点と内申点の合計点で合格ラインを越える必要があります。自由学園高等部の合格最低点をクリアする為にも、内申点は多くとっておくに越した事はありません。

ただ、「自由学園高等部を受験するには内申点が低い」と悩んでいる中学生でも大丈夫!

学校の成績が平均以下で、自由学園高等部受験において必要と言われる内申点に足りない場合でも、今から偏差値を上げて当日の高校入試で点数を取りましょう。あくまで内申点は目安です。

当日の高校入試で逆転できますので自由学園高等部合格を諦める必要はありません。

自由学園高等部の所在地・アクセス

東京都東久留米市学園町1-8-15
・池袋から急行で15分
・西武池袋線「ひばりヶ丘駅」から徒歩8分

自由学園高等部の寮情報

女子寮『清風寮』、男子寮『東天寮』ともに生徒の住む部屋は6人~8人部屋。
非常時や体調不良の寮生に対応する寮母さんや夜勤のスタッフは複数名います。
日曜祝日も希望する生徒は寮に残ることが可能(食事は三食提供)、長期休暇のみ閉寮します。

自由学園高等部卒業生の主な大学進学実績

国公立大学

東北大学、横浜国立大学、富山大学、神戸大学、信州大学、和歌山大学、都立大学、宮城大学、名桜大学、叡啓大学

私立大学

早稲田大学、慶応義塾大学、上智大学、国際基督教大学、同志社大学、学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、
法政大学、明治薬科大学、関西外国語大学、立命館アジア太平洋大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、桜美林大学、玉川大学、
東京都市大学、東海大学、武蔵野大学、順天堂大学、國學院大學、獨協医科大学、摂南大学、京都産業大学、龍谷大学、南山大学、
武庫川女子大学、大妻女子大学、神奈川大学、大東文化大学、帝京大学、東京農業大学、千葉工業大学、女子栄養大学、
デジタルアリウッド大学、女子美術大学、武蔵野美術大学、東京工芸大学、大阪芸術大学、京都芸術大学、名古屋芸術大学、東北芸術工科大学、国立音楽大学、日本社会事業大学、日本体育大学、ほか

海外大学

The University of Edinburgh(イギリス)、Victoria University of Wellington(オーストラリア)、University of Alberta(カナダ)、Taylor University(マレーシア)、Eötvös Loránd University(ハンガリー)、GRIGORE T. POPA UNIVERSITY OF MEDICINE AND PHARMACY FROM IASI(ルーマニア)、漢陽大學校工学大学建築学科(韓国)、上海大学(中国)、實踐大學(台湾)、Temple University(アメリカ)、中央美術学院(中国)

自由学園高等部を受験するあなた、合格を目指すなら今すぐ行動です!

自由学園高等部と偏差値が近い公立高校一覧

自由学園高等部から志望校変更をご検討される場合に参考にしてください。

自由学園高等部と偏差値が近い私立・国立高校一覧

自由学園高等部の併願校の参考にしてください。

自由学園高等部受験生からのよくある質問

自由学園高等部受験生、保護者の方からのよくある質問に対する回答を以下にご紹介します。

自由学園高等部に合格できない子の特徴とは?

もしあなたが今の勉強法で結果が出ないのであれば、それは3つの理由があります。自由学園高等部に合格するには、結果が出ない理由を解決しなくてはいけません。

自由学園高等部に合格する為の勉強法とは?

今の成績・偏差値から自由学園高等部の入試で確実に合格最低点以上を取る為の勉強法、学習スケジュールを明確にして勉強に取り組む必要があります。

自由学園高等部の学科、偏差値は?

49

自由学園高等部偏差値は合格ボーダーラインの目安としてください。

自由学園高等部と偏差値が近い公立高校は?

自由学園高等部から志望校変更をお考えの方は、偏差値の近い公立高校を参考にしてください。

自由学園高等部の併願校の私立高校は?

自由学園高等部受験の併願校をご検討している方は、偏差値の近い私立高校を参考にしてください。

自由学園高等部受験に向けていつから受験勉強したらいいですか?

自由学園高等部に志望校が定まっているのならば、中1、中2などの早い方が受験に向けて受験勉強するならば良いです。ただ中3からでもまだ間に合いますので、まずは現状の学力をチェックさせて頂き自由学園高等部に合格する為の勉強法、学習計画を明確にさせてください。

中3の夏からでも自由学園高等部受験に間に合いますでしょうか?

中3の夏からでも自由学園高等部受験は間に合います。夏休みを利用できるのは、受験勉強においてとても効果的です。まず、中1、中2、中3の1学期までの抜けている部分を短期間で効率良く取り戻す為の勉強のやり方と学習計画をご提供させて頂きます。

中3の冬からでも自由学園高等部受験に間に合いますでしょうか?

中3の冬からでも自由学園高等部受験は間に合います。ただ中3の冬の入試直前の時期に、あまりにも現在の学力・偏差値が自由学園高等部合格に必要な学力・偏差値とかけ離れている場合は相談させてください。まずは、現状の学力をチェックさせて頂き、自由学園高等部に合格する為の勉強法と学習計画をご提示させて頂きます。現状で最低限取り組むべき学習内容が明確になるので、残り期間の頑張り次第ですが少なくても自由学園高等部合格への可能性はまだ残されています。

あなたの学力

×

志望高校の傾向・難易度に合わせた

自由学園高等部専門の

受験対策

大手予備校を超える高品質カリキュラムが
業界最安値

入会金無料

追加料金なし

全科目対策で
一律料金

カリキュラムや料金について
お気軽にご相談ください

TEL.0120-445-259

受付時間:10:00~22:00

×

自由学園高等部

受験対策はじゅけラボ

大手塾を超える
高品質カリキュラム

全科目対応で

月額14,080(税込)〜

\お問い合わせはこちら/

「志望高校に合格できる」学習プランを提供