日東駒専に受かるには?
合格する為の受験戦略・勉強法と
学習時間の目安

日東駒専に受かるには?合格する為に必要なのは「受験戦略!」

日東駒専

以前は早稲田大学や慶応義塾大学に合格していた層がMARCH(明治大学、青山学院大格、立教大学、中央大学、法政大学)へ進学、MARCHに合格していた層が日東駒専へ進学というように、ライバルとなる受験生のレベルも高まっている傾向にあります。

日東駒専を目指すのであれば、偏差値50台後半以上が必要。学部によっては70近いところもあり、入念な準備が必要です。

そのため日東駒専への合格を掴むためには、それぞれの大学や学部ごとの入試科目や傾向を理解し、入念に対策を行っていく必要があります。

はじめに日東駒専の志望学部入試に必要な受験科目、現状の自分の学力を把握

必要な受験科目と現在の自分の学力を把握

志望大学・志望学部が確定したら、あなたが受験する学部に必要な入試科目、現在の自分の学力の差を把握してください。受験戦略を立てる上で一番大切な事は、目標を決めることと現在の位置を正しく把握することです。がむしゃらに学習を始めるのではなく、まずはゴールの設定と現状把握を行いましょう。

また、日東駒専と一括りにされていても、それぞれの大学や学部によっていろいろな違いがあります。例えば同じ法学部でも日本大学と東洋大学では入試科目や配点方法が違いますし、同じ大学内でも学部によって入試方式や出題傾向に違いがみられます。

たとえば日本大学の場合は、一般選抜に4種類の方式が設けられています。A個別方式、N全学統一方式、C共通テスト利用方式、CA共通テスト併用方式の4種類です。このうちN全額統一方式を除く3種類は各学部独自の入試が含まれています。自分が目指す大学・学部の情報は細部まで理解し、早めに対策を立てることが大切です。

現在の学力をベースに、合格する為にはどのぐらい勉強しなければいけないのか?学習内容と学習量を明確に把握する

学習内容と学習量を明確に把握する

現在の学力を把握出来たら、目標を達成する(合格する)ためには何を身につけないといけないのか。その学力に到達するためにどの程度の時間と量勉強をしなければならないのかを把握しましょう。

目標と現状を明確にせずに問題演習をくりかえしたり、たくさんの知識を暗記しても志望校合格に必要な学力は身につきません。何をどの程度勉強しなければいけないのかを正確に把握しましょう。 

入試までに必要な学習量をベースに、入試までの学習スケジュール、月間学習スケジュールを明確にして、毎日の学習計画を具体的に作成する

学習スケジュールを作成する

合格に必要な内容と量を把握したら、いつまでに、どのように勉強するか、具体的な学習計画をたてましょう。あなたが思っている以上に入試本番まで時間はありません。最短で効率よく合格できる学力をみにつけられるようなスケジュールを設定しましょう。

学習単元、分野ごとに理解度をチェックしながら確実に内容を理解していく!愚直に毎日取り組む!

学習単元・分野ごとに理解度をチェック

学習計画・スケジュールを組んだら、スケジュールに沿って学習を始めましょう。ただ、理解していないところや抜けているところをほったらかしに学習をしても、合格できる学力は身につきません。単元ごとや分野ごとに見直しをし、確実に理解度を高めていくことが必要です。

日東駒専に合格するための受験戦略、学習計画を自分自身で作る事が難しいという方へ

志望校に合格するための戦略や計画を自分でたてる自信がない。そんな人はじゅけラボ予備校にご相談ください。

じゅけラボ予備校では、あなたの学力と志望校に合わせてあなただけの学習スケジュールを作成、個別指導します。

あなたはそのあなた専用の受験対策カリキュラムに沿って、指定された正しい勉強法で参考書・問題集を勉強することで、志望校合格まで最短距離で学力をつけることができます。

カリキュラムの特徴はこちら

日東駒専(にっとうこません)とは?

日東駒専とは、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学の4大学の頭文字をとった総称です。また受験生が目指す関東で人気の私立大学で、大東亜帝国(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学)に合格できるレベルの人がさらに上を目指す時に目標になる大学です。

そして早慶やMARCH(マーチ)、成成明学獨國武の併願校として選ばれることも多いのが特徴です。

日東駒専の位置付け

日本大学

日本大学

日本大学は東京都千代田区に本部を構えており、国内最大規模を誇る私立大学。略称は「日大(にちだい)」。1889年に東京市麹町区飯田町の皇典講究所内に開設された日本法律学校が日本大学の始まりです。

「自主創造」を教育理念として掲げ、新時代を切り拓いていける人材の育成に力を入れています。大学内に16学部・87学科が設けられており、関東圏を中心に18ものキャンパスがあります。

日本大学の一般入試は4種類あり、N全学統一方式以外は各学部独自の試験が含まれるので、目指す学部ごとに対策しておく必要があります。

日本大学の難易度は標準レベルで、偏差値は医学部を除いて50前後となっています。一般入試では学部ごとに複数の方式が用意されているため、自分の得意科目を活かすことができる方式で受験することが大切になります。

日本大学学部別偏差値と2022年度一般入試倍率

学部 偏差値 倍率
法学部 47.5~57.5 12.7
文理学部 47.5~57.5 14.0
経済学部 50.0~57.5 18.4
商学部 50.0~57.5 13.0
芸術学部 45.0~57.5 5.6
国際関係学部 45.0~50.0 3.2
危機管理学部 47.5~50.0 14.0
スポーツ科学部 40.0~50.0 10.0
理工学部 45.0~57.5 19.8
生産工学部 40.0~50.0 9.0
工学部 35.0~45.0 5.8
医学部 67.5 30.4
歯学部 50.0~55.0 9.9
松戸歯学部 47.5~55.0 6.2
生物資源学部 40.0~60.0 8.3
薬学部 50.0~52.5 8.5

※倍率の出典 大学通信ONLINE 日本大学 2022年入学志願者速報

>日本大学合格に導く受験対策カリキュラムはこちら

東洋大学

東洋大学

東洋大学は東京都文京区白山に本部を構えており、略称は「東洋(とうよう)」です。1887年に哲学者の井上円了によって創立された私立哲学館が前身となっています。

私立哲学館が創立されてから、円了は「余資なく、優暇なき者」にも門戸を開き、開かれた大学を目指して取り組んできました。現在もこの志が受け継がれ、第2部・イブニングコース(夜)の充実にも繋がっています。

地球規模の視点から物事を捉え、自らの未来を切り拓いていける「グローバル人財」の育成を目指しています。

東洋大学の偏差値はほとんどの学部で50前後となっています。東洋大学の入試は学部・学科ごとにいくつかの形式に分かれています。また、出題される問題も学部によってさまざまで、事前の確認・志望学部の過去問分析が大切です。

東洋大学学部別偏差値と2022年度一般入試倍率

学部 偏差値 倍率
文学部 47.5~57.5 14.2
経済学部 50.0~57.5 17.4
経営学部 50.0~57.5 17.9
法学部 50.0~55.0 16.0
社会学部 50.0~57.5 17.9
国際学部 50.0~60.0 12.6
国際観光学部 52.5~60.0 9.9
情報連携学部 45.0~57.5 15.6
ライフデザイン学部 50.0~55.0 12.0
理工学部 45.0~52.5 12.5
総合情報学部 50.0~55.0 12.2
生命科学部 45.0~47.5 8.3
食環境科学部 45.0~47.5 9.5

※倍率の出典 大学通信ONLINE 東洋大学2022年 入学志願者速報

>東洋大学合格に導く受験対策カリキュラムはこちら

駒澤大学

駒澤大学

駒澤大学は東京都世田谷区駒澤に本部を構えており、すべての学部が駒澤キャンパスにあります。

禅の学林(学問所)を前身として1882年に開校しました。禅・仏教の教えが建学の理念となっており、高度な学識を身につけながらそれを実生活でも活かしていくことができる実践力も持ち合わせた「真に優れた人間」の育成を目指しています。

偏差値は仏教学部だけ若干低くなっていますが、ほとんどの学部で50前後となっています。推薦入試を除き、全ての学部を対象に3教科選抜が行われる一般選抜と、大学入学共通テストの成績のみを利用する大学入学共通テスト利用選抜の2種類の試験があります。

駒澤大学学部別偏差値と2022年度一般入試倍率

学部 偏差値 倍率
仏教学部 47.5〜50.0 7.2
文学部 50.0〜57.5 12.3
経済学部 52.5〜57.5 12.2
法学部 52.5〜57.5 11.0
経営学部 52.5〜57.5 11.0
医療健康科学部 50.0 10.5
グローバル・メディア・スタディーズ学部 55.0 12.3

※倍率の出典 大学通信ONLINE 駒澤大学 2022年 入学志願者速報

>駒澤大学合格に導く受験対策カリキュラムはこちら

専修大学

専修大学

専修大学は東京都千代田区神田に本部を構えており、「専大(せんだい)」の略称で親しまれています。1880年に経済学や法律学の教育のために設立された専修学校が前身となっています。

前身の専修学校の時代から、新しい時代を担う青年を教育することで社会に「報恩奉仕」した精神が受け継がれており、「質実剛健・誠実力行」という学風に繋がっています。

専修大学はほとんどの学部で偏差値50前後となっています。専修大学の入試は学部・学科ごとにいくつかの形式に分かれています。また、出題される問題も学部によって異なるので、志望学部の入試情報や過去問分析が大切です。

専修大学学部別偏差値と一般入試倍率(2021年度)

学部 偏差値 倍率
経済学部 50.0~55.0 16.1
法学部 52.5~55.0 18.0
経営学部 50.0~55.0 14.5
商学部 52.5~55.0 18.7
文学部 50.0~57.5 12.4
人間科学部 55.0~57.5 14.5
国際コミュニケーション学部 55.0~57.5 15.0
ネットワーク情報学部 50.0~55.0 20.0

※倍率の出典 大学通信ONLINE 専修大学 2022年入学志願者速報

>専修大学合格に導く受験対策カリキュラムはこちら

日東駒専を目指す受験生に必要な勉強時間と学習内容

日東駒専は早慶やMARCH(マーチ)、成成明学獨國武の併願校としても人気のある私立大学です。当然、中途半端な準備では合格することはできません。

ここでは学年など別にどれくらいの勉強時間が必要で、どんな学習をするのがよいのかの目安をご紹介します。

高3から日東駒専を目指す場合の勉強時間と学習内容目安

高3から日東駒専を目指す場合の勉強時間と学習内容目安

現時点でどのくらい学力がついているのかにもよりますが、おおむね1800時間〜2000時間の学習時間が必要です。4月スタートの場合、実質2・3月は試験に臨むことを踏まえると、受験まで10ヶ月。平均すると毎月180〜200時間の学習時間を確保する必要があります。夏休み期間は学校がある月より多くの勉強時間が取れますが、概ね一日5時間は学校以外に学習時間を割く必要があるといえるでしょう。

日東駒専のほとんどの学部への合格に偏差値55~60のレベルが必要であることを考えると、余計な遠回りをしている暇はありません。志望学部を明確にして、現在の学力から逆算し、最短距離で合格レベルに達することができるようカリキュラムを組んで集中して学習する必要があるでしょう。

高3春からの受験勉強はコチラ

高3夏からの受験勉強はコチラ

高3冬からの受験勉強はコチラ

高2から日東駒専を目指す場合の勉強時間と学習内容目安

高2から日東駒専を目指す場合の勉強時間と学習内容目安

日東駒専に合格するためには現時点での学力次第ではありますが、約1800時間〜2000時間が必要とされています。高2の春から学習を開始する場合、一ヶ月あたり90時間程度、単純に一日換算すると一日3時間程度の受験勉強の時間が必要になります。

高2の間にやるべきなのは、一般的に高1・高2で習う高校基礎の総復習。受験に必要な科目のとりこぼしがないように学力定着を図りましょう。特に英語・数学は弱点箇所が残ったままにすると受験レベルの応用問題が解けなくなります。高校内容だけでなく、中学内容の熟語、文法、基本構文、数学の公式など基礎的なことはきっちりとマスターしておきましょう。

現代文に関しては難解な問題になればなるほど基本的な語彙力・読解力は必須です。教科書のテーマの深い理解や高い読解力は、英語長文読解にも良い影響を及ぼします。受験で直接必要となる文系の生徒だけではなく、理系の生徒も積極的に語彙力強化と読解練習に取り組むと良いでしょう。

高2春からの受験勉強はコチラ

高2夏からの受験勉強はコチラ

高2冬からの受験勉強はコチラ

高1から日東駒専を目指す場合の勉強時間と学習内容目安

高1から日東駒専を目指す場合の勉強時間と学習内容目安

高1から日東駒専合格を目標にしていくには、学校の勉強時間に加えて一日2時間の勉強時間を確保していくことで合格ラインに到達する勉強時間をとることができます。高1から受験を念頭に置いて学習を開始できれば高3から受験勉強をスタートする生徒と比較してかなり優位に立つことができるでしょう。

高1から受験勉強を始めるときに何か特別なことをする必要はなく、基礎固めをしていく事が重要です。国語・英語・数学は高1の知識を土台として高2以降の知識を積み上げていくため、基礎がおざなりになっているとその後の学習に大きく影響してきます。躓いている単元や分野は早めに固められるように学習を進めていきましょう。

応用問題をがむしゃらに解いていくのではなく、基本的な問題を確実にテンポよく解けるようにしておくことが重要です。

高1からの受験勉強はコチラ

浪人生が日東駒専を目指す場合の勉強時間と学習内容目安

浪人生が日東駒専を目指す場合の勉強時間と学習内容目安

浪人が決まった時点でどのくらいの学力がついているのかによって受験勉強にどのくらいの時間をかけていくのかは異なってきます。しかしながら高3から受験勉強を始めるときには2000時間弱が必要なことを考えると、合格圏内に入るためには少なくともそれくらいの時間は確保する必要があるでしょう。

日東駒専の多くの学部が偏差値55~60くらいで、共通テストでいえば8割くらいを取れる実力があれば合格するチャンスがあるといえます。そのためにはまず基礎固めに着実に取り組むことが大切です。特に積み上げ型の教科である数学・英語は基礎があやふやな状態で応用問題を解こうとしても、基礎的な部分があいまいだと全く解けないことも珍しくありません。

遠回りしているようで焦りを感じたとしても、まずは高1・2段階の基礎を見直し、躓いている分野や単元をゼロにできるよう心がけましょう。

浪人生向けの受験勉強はこちら

社会人、または0ベースから日東駒専を目指す場合の勉強時間と学習内容目安

社会人が日東駒専を目指す場合の勉強時間と学習内容目安

社会人またはゼロから日東駒専を志望する場合には、まずは現在の自分の学力レベルを知ることが必要です。勉強から離れて何年か経っていると、自分で想像している以上に学生だったときに学習したことは忘れてしまっています。まずは模試などを受験し、今の自分の学力レベルを調べることで自分の立ち位置を確認することからはじめましょう。

そのうえで、合格圏に届くために必要とされる1800〜2000時間の勉強時間をとれるよう計画を立て、最短で合格できる学力に高めていけるようカリキュラムを組むことが重要です。たとえば多くの文系学部では英語・国語・社会の3教科で受験することができるので、その3教科に焦点を当てて何をどのような順番で進めていくのか計画を立て、学習時間を確保することが大切です。

社会人のための受験勉強はこちら

共通テスト利用で日東駒専に入るには?

日東駒専ではどの学校も、共通テストを利用した入試方式があります。合格できる確率を上げるためには、様々な入試方式を受験することが有効な手段となるため、共通テスト利用入試も受験することで合格の可能性を広げてほしいところです。

ここでは、日東駒専各学校の共通テスト利用入試について説明していきます。同じ大学であっても、学部や学科によってボーダーラインに違いが見られるので、注意が必要です。

日本大学に共通テスト利用で受かるには?

日本大学の共通テスト利用入試は、50%〜70%台前半がボーダーラインとなっています。学部ごとにボーダーラインには比較的幅があるため、志望学部ごとの情報を確認しながら、得点率の目標を立てていきましょう。

日本大学 共通テスト利用入試ボーダーライン

学部 共通テスト得点率
法学部 68%~75%
文理学部 54%~80%
経済学部 62%~69%
商学部 70%~75%
国際関係学部 62%~63%
理工学部 50%~70%
生産工学部 44%~60%
工学部 44%~62%
歯学部 71%~75%
松戸歯学部 63%~67%
薬学部 61%~65%

引用元:https://passnavi.evidus.com/search_univ/2930/difficulty.html

>日本大学合格に導く受験対策カリキュラムはこちら

東洋大学に共通テスト利用で受かるには?

東洋大学の共通テスト利用入試は、60%台後半~80%台前半がボーダーラインになっています。文系学部のほうがボーダーラインが高い傾向にあり、日東駒専の中でも高い得点力が求められます。

東洋大学 共通テスト利用入試ボーダーライン

学部 共通テスト得点率
文学部 62%~82%
経済学部 62%~85%
経営学部 58%~78%
法学部 50%~80%
社会学部 65%~80%
国際学部 72%~84%
国際観光学部 68%~83%
情報連携学部 58%~74%
ライフデザイン学部 66%~78%
理工学部 58%~65%
総合情報学部 65%~72%
生命科学部 55%~65%
食環境科学部 62%~76%

引用元:https://passnavi.evidus.com/search_univ/2910/difficulty.html

>東洋大学合格に導く受験対策カリキュラムはこちら

駒澤大学に共通テスト利用で受かるには?

駒澤大学の共通テスト利用入試は、60%~70%台後半がボーダーラインとなっています。またほとんどの文系学部で、ボーダーラインは70%台後半と高めの水準にあります。

駒澤大学 共通テスト利用入試ボーダーライン

学部 共通テスト得点率
仏教学部 59%~63%
文学部 69%~77%
経済学部 70%~81%
法学部 75%~79%
経営学部 74%~76%
医療健康科学部 58%~62%
グローバル・メディア・スタディーズ学部 73%~77%

引用元:https://passnavi.evidus.com/search_univ/2430/difficulty.html

>駒澤大学合格に導く受験対策カリキュラムはこちら

専修大学に共通テスト利用で受かるには?

専修大学の共通テスト利用入試は、70%台前半~70%台後半がボーダーラインとなっています。日東駒専の中では、学部ごとのボーダーラインの差が少ない傾向にあります。

専修大学 共通テスト利用入試ボーダーライン

学部 共通テスト得点率
経済学部 58%~79%
法学部 76%~79%
経営学部 75%~78%
商学部 77%~78%
文学部 71%~79%
人間科学部 78%~79%
国際コミュニケーション学部 73%~79%
ネットワーク情報学部 66%~76%

引用元:https://passnavi.evidus.com/search_univ/2590/difficulty.html

>専修大学合格に導く受験対策カリキュラムはこちら

日東駒専に合格したい!日東駒専対策の予備校や大学受験塾の費用・料金比較の目安

日東駒専の合格ラインは偏差値で言うと医学部を除いて55~60。学部や学科によってバラツキはあるものの、けっして簡単なレベルではありません。

独学だけで合格していく受験生ももちろんいますが、効率的に合格レベルの学力を身につけるために塾や予備校を利用する選択をする人はやはりたくさんいます。

塾や予備校を利用する場合、どんな場所が自分にはあっているのでしょうか。

予備校

予備校

学校よりもハイレベルな講義を受けたい!という場合は、いわゆる大手予備校が強いです。
有名講師を揃えてハイレベルな授業・映像授業を受けたいという人にはおすすめです。
ただ、日頃から授業の予習や復習も自分でできるという人でないと授業の内容についていけなくなる可能性もあります。

塾

塾には、集団指導タイプ、個別指導タイプ、自習指導タイプの大きく3つがあります。
集団指導タイプはいわゆる塾のイメージに最も近いもの。受験対策だけではなく、定期試験対策などにも応えてくれます。
個別指導タイプは担当の先生と1対1〜数名で進行するタイプ。わからないことをその場で聞けるため、融通がききやすいタイプと言えます。ただ「個別指導」と謳っていても必ずしも1対1で指導してくれるとは限りません。
自習指導タイプは先生が教えるというより、学習計画や勉強方法を指導してくれるタイプ。自分のペースで進めたい人に向いています。

家庭教師

家庭教師

あなたの目標に合わせて家庭教師が指導してくれるのが家庭教師です。日東駒専専門の家庭教師派遣もあり、自宅でつきっきりで指導してもらいたいという場合はいいといえるでしょう。

カリキュラム提供タイプ

カリキュラム提供タイプ

あなたの学力と目標(この場合は日東駒専)から、あなただけのカリキュラムを組み、学習計画や勉強法をサポートするタイプ。合格までの最短距離を走れるオーダーメイドのカリキュラムと勉強法の指導が受けられるメリットと、カリキュラムの提供に特化している分、予備校などに比べて費用が大きく抑えられるメリットがあります。

日東駒専受験にかかる予備校、塾、家庭教師の費用・料金比較

日東駒専受験のために予備校、塾、家庭教師などを利用するとして、その価格はどれくらいになるのでしょうか。
ここでは学年ごとにおおむねどれくらいの費用がかかるかの目安を表にまとめました。

高3から日東駒専受験にかかる費用、料金目安

予備校・塾 家庭教師 カリキュラム
提供
(じゅけラボ)
40万円〜90万円 / 年


・入学金含む
・日東駒専受験に必要な3科目受講を目安の料金
・春期・夏期・冬期講習、模試代含む
50万円〜100万円 / 年


・入学金含む
・日東駒専受験に必要な3科目受講を目安の料金
・春期・夏期・冬期講習、模試代含む
20万円前後 / 年
(月謝16,280円 / 月)

※日本大学医学部のみ月謝が18,480円となります。

・入学金なし
・科目数がいくつでも同じ料金

予備校や塾、家庭教師だと多くの場合、授業料と別途で入学金がかかります。
また、高3であれば夏期・冬期講習や直前講座の受講もありますし、各種の模試も受験することになり、それにも費用がかかります。

上記の表では日東駒専に多い3科目受験を目安に金額を算出していますが、科目数を増やすとその分の金額がかかりますのでご注意ください。

高2から日東駒専受験にかかる費用、料金目安

予備校・塾 家庭教師 カリキュラム
提供
(じゅけラボ)
30万円〜60万円 / 年


・入学金含む
・日東駒専受験に必要な3科目受講を目安の料金
・春期・夏期・冬期講習、模試代含む
30万円〜80万円 / 年


・入学金含む
・日東駒専受験に必要な3科目受講を目安の料金
・春期・夏期・冬期講習、模試代含む
20万円前後 / 年
(月謝16,280円 / 月)

※日本大学医学部のみ月謝が18,480円となります。

・入学金なし
・科目数がいくつでも同じ料金

高2の場合、高3と比べて講習や模試に関する費用は少なくなります。また、人によっては苦手な科目のみ補講で受けるという人もいますので一概には言えませんが、確実に日東駒専合格あるいはそれ以上を目指す場合は、特に英語・国語・数学に関しては基本を固めるために受講するのはプラスになります。

高1から日東駒専受験にかかる費用、料金目安

予備校・塾 家庭教師 カリキュラム
提供
(じゅけラボ)
30万円〜60万円 / 年


・入学金含む
・日東駒専受験に必要な3科目受講を目安の料金
・春期・夏期・冬期講習、模試代含む
30万円〜80万円 / 年


・入学金含む
・日東駒専受験に必要な3科目受講を目安の料金
・春期・夏期・冬期講習、模試代含む
20万円前後 / 年
(月謝16,280円 / 月)

※日本大学医学部のみ月謝が18,480円となります。

・入学金なし
・科目数がいくつでも同じ料金

高1生の場合は高2と同じく、土台がためが必須です。確実に日東駒専合格あるいはそれ以上を目指す場合は、特に英語・国語・数学に関しては基本を固めるために受講するのはプラスになります。

あなたの今の学力から日東駒専合格へ導きます!受かる為の学習内容、学習計画・スケジュールを全てご用意させていただきます!

今の学力を把握し、志望校である日東駒専合格に必要な学力から逆算してカリキュラムを作り、学習計画を立案し・・・
これを自分でできる人はあまりいません。

じゅけラボ予備校では、あなたの今の学力から、志望する日東駒専合格までに最適なカリキュラムをオーダーメイドで作成。あなたの学力と志望校に合わせた個別指導で、最短距離で合格に導きます。

あなたは、じゅけラボ予備校の受験対策カリキュラムに沿って、指定された正しい勉強法で参考書・問題集を勉強するだけ。日東駒専合格の最短距離を走ることができます。

カリキュラムの特徴はこちら

日東駒専合格を目指す受験生からよくある質問

日東駒専に行きたい・合格したい!という受験生の皆さんからよく頂く質問を下記にまとめました。日東駒専を目指すあなたの参考になればと思います。

日東駒専に進学したいと思っているのですが、模試ではE判定です。E判定からでも合格できるのでしょうか?

じゅけラボでは入会時の学力から合格できる学力を身につけるまでの最適なカリキュラムをオーダーメイドで作成しています。過去の受験生の中には、偏差値30〜40台からコツコツと勉強を積み重ね、見事合格を掴み取った方が何人もいます。

大手予備校より金額が安すぎて心配です。どうして他の塾や予備校と比較してこんなに安いのでしょうか?

じゅけラボ予備校は、システムにより徹底して業務効率化を実現しています。また、他の予備校とは異なりカリキュラムの提供に特化しているため、その分大きくコストを抑えることができています。そのため受験生のみなさんに適正な価格でサービスを提供できています。

塾や予備校に通わなくても日東駒専に合格することはできるのでしょうか?

自分で逆算して合格までの学習計画を立て、最適なカリキュラムを作り、自分で学習時間を確保して取り組める人であればもちろん可能です。しかし、非常に多くある情報の中から自分に合うものを選び出し、自分に合うカリキュラムを作るにはかなりの労力が必要となります。もしそれが難しいようであれば、自分にピッタリのカリキュラムを作成してくれる塾や予備校を検討するのをおすすめします。

現在大東亜帝国(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学)への合格に向けて勉強しているのですが、日東駒専へ志望大学を上げる事は可能でしょうか?

もちろん可能です。じゅけラボ予備校であれば、現在の学力と志望校に合格するのに必要な学力を踏まえて、志望校への合格に最適なあなただけのオーダーメイドカリキュラムを提供。志望校への進学に最短距離で導きます。

まだ高校1年生なのですが、日東駒専を目指して受験勉強をするのは早すぎるでしょうか?

いいえ、そんなことはありません。日東駒専に進学するには学校の勉強とは別に1800〜2000時間の学習が必要とされています。高1から基礎を固める学習を積み重ねることで、受験時の合格率を大きく上げることも可能です。ぜひ早いうちから対策を始めましょう。

日東駒専受験希望から成成明学獨國武やMARCH(マーチ)への志望校変更は可能でしょうか?

時期によりますが、可能です。じゅけラボ予備校なら、今の学力と志望校合格のために求められる学力をもとに、志望校合格に向けて最適なあなただけのオーダーメイドカリキュラムを提供。志望校への進学に最短距離で導きます。
※難関校の場合は価格が異なりますのでご注意ください。

×

受験対策はじゅけラボ

大手予備校を超える
高品質カリキュラム

・ ・ ・ ・ ・ ・

全科目対応で

月額12,800円〜

×

受験対策はじゅけラボ

大手予備校を超える
高品質カリキュラム

・ ・ ・ ・ ・ ・

全科目対応で

月額12,800円〜