福島県の高校受験対策の準備は、まず福島県の高校入試情報、入試傾向と受験対策を知ることからスタートです。ここでは、福島県の高校を受験する中学生のために、福島県の入試情報、入試傾向と受験対策を紹介しています。
あなたが受験する福島県の高校合格に向けて
個別カリキュラムを作成します。
じゅけラボ予備校では、高校別の受験対策カリキュラムを提供しています。あなたの志望高校の受験対策をチェックしてみてください。
現在の偏差値、学力レベルを確認したい場合、合格ラインに届いているのか確認したい場合、志望校判定模試を行っておりますので模試の受験をご検討ください。
>>志望校判定模試「高校受験模試」はこちら公立高校
※偏差値順()
私立・国立高校
※偏差値順()
令和4年度(2022年度)福島県の公立高校・私立高校の偏差値
福島県の公立高校・私立高校の偏差値は下記ページよりご確認いただけます。志望校、併願校選びの参考にして下さい。
>>福島県の高校偏差値表
令和5年度(2023年度)福島県の公立高校の入試情報
入試情報
令和5年度(2023年度)入試日程
【前期選抜・連携型選抜】
出願期間:令和5年2月3日(金)~2月8日(水)
学力検査:令和5年3月3日(金)
面接:令和5年3月6日(月)~3月7日(火)
追検査:令和5年3月9日(木)~3月10日(金)
合格発表日:令和5年3月15日(水)
学力検査配点:5科目各50点満点の合計250点満点(各50分間)
【後期選抜】
出願期間:令和5年3月16日(木)~3月17日(金)
面接等:令和5年3月23日(木)
合格発表日:令和5年3月24日(金)
令和5年度(2023年度)の福島県の内申点計算方法と高校入試への加点について
内申点の計算方法
中1 | 5教科×5段階評定+実技4教科×5段階評定×2=65点満点 |
中2 | 5教科×5段階評定+実技4教科×5段階評定×2=65点満点 |
中3 | 5教科×5段階評定+実技4教科×5段階評定×2=65点満点 |
合計 | 195点満点 |
【特徴】
・福島県の一般選抜の内申点は中学3年間の成績が対象で、実技4教科が重視される計算式です。各学年9教科の5段階評定に実技4教科の5段階評定を合算した各65点満点です。
・原則、内申点:学力検査=5:5ですが、各高校の判断で変わる場合があります。
福島県の内申点は絶対評価
福島県の公立中学の内申は絶対評価で評定されます。現在ではすべての都道府県で、相対評価(集団に準拠した評価)が廃止されて、絶対評価(目標に準拠した評価)が取り入れられました。
志望校に合格するには内申点と偏差値が必要
志望校合格の判定は、高校入試当日の学力試験の点数と内申点の合計点で決まります。内申点が志望校に足りない場合は、志望校に受かるにはその分当日の学力試験で点数を取る必要がありますので偏差値を目安に得点率を上げる必要があります。
まず、志望校が決まった中学生は、福島県の公立高校入試で定められた求め方で計算して、自分自身の内申点を確認してみましょう。実際の調査書(内申点)では、中学生活での取り組みや検定・資格の加点も考慮されます。内申点の加点のために無理をする必要はありませんが、自分ができる範囲で加点になるようなことがあれば積極的に取り組みましょう。偏差値が高い高校ほど内申点の加点割合が少ない傾向もあるようです。
また、今中学1、2年であっても、内申点を計算しておくことで、志望校に合格するために必要な今後の成績の目安となります。中学生なら試しに計算してみてください。1年や2年で内申点を出す場合には、1~3学期の平均を使います。1年の平均の内申、2年の平均の内申というかたちで計算しましょう。
福島県で自分自身の志望する高校の内申点や加点方法、内申点の取り扱いを理解した上で志望校選び、受験戦略を立てて高校入試にのぞみましょう。
ここでは、福島県公立高校の入試傾向と対策を教科別に紹介します。
福島県公立高校の教科別の入試傾向と受験対策
ここでは、福島県公立高校の入試傾向と対策を教科別に紹介します。
英語
数学
国語
理科
社会
今のあなたの学力から福島県の志望校合格までの勉強をサポート
じゅけラボ予備校のオーダーメイドカリキュラム
じゅけラボ予備校では、福島県の公立高校・私立高校合格を目指す中学生のあなたのためだけのオーダーメイドカリキュラムを作成します。ここでは、じゅけラボ予備校が高校受験対策で大切にしている3つのポイントを紹介します。
ポイント1:現在の学力レベルに合わせた勉強内容
高校受験に向けた勉強といっても、現在の自分の学力を把握していないと何から始めれば良いか分かりませんよね。
また、現状の自分の学力レベルを把握できていないために、自分の学力レベルより高いレベルから勉強をスタートしたり、すでに身に付いている内容の勉強に時間をかけたりする場合も多くあります。
現在の自分の学力を知り、抜けや漏れがある場合には戻って学習することにより、学校の定期テストの成績向上にも役立ちます。
じゅけラボ予備校の高校受験対策講座では、あなたの現在の学力レベルに合わせた内容でオーダーメイドのカリキュラムを作成します。
ポイント2:正しい勉強法
高校受験対策の勉強では時間が命です。限られた時間を志望高校合格のために有効に利用するため、勉強した内容を効果的に身に付けるためには、正しい勉強法で勉強を進めることが重要です。
じゅけラボ予備校の高校受験対策講座では、勉強内容ごとに正しい勉強法を紹介して、あなたの受験対策をより効果的に、効率的に行えるようサポートしています。
ポイント3:福島県の公立高校・私立高校に合格するために必要な勉強
公立高校受験では都道府県ごと、私立高校では高校ごとに入試制度や入試傾向は異なります。まずは、あなたが受験する福島県の入試情報を調査して、入試問題はどんな傾向があり、合格する為のボーダーラインはどの程度で、どんな対策が必要なのかを把握することが必要です。
じゅけラボ予備校では、福島県の公立高校、私立高校入試のデータを基ににそれぞれの高校の入学試験に合格する為に必要な勉強内容、計画でカリキュラムを作成します。
福島県の高校を受験する中学生のあなた。
いち早く高校受験対策をはじめて、他の生徒に差をつけるチャンスです。
福島県の第一志望校を目指すならじゅけラボ予備校の高校受験対策講座にお任せください!
いつから受験勉強するのか?いつから本気になるのか?中1、中2、中3、高校入試直前、それぞれのタイミングからできる最適な勉強法をご提供します。志望する高校に進学できる様にがんばりましょう。
県外から福島県の公立高校受験をご検討、ご予定の方へ
県外からの福島県の公立高校受験の募集概要について
福島県では県外からの公立高校へ県外受験が可能です。
福島県の県外受験に関する出願条件や入学選抜方法については以下の通りです。
【出願可能な高校】
・福島県内の公立高校
【学力検査】
<特色選抜>
国語・英語・数学・社会・理科の5教科
志願理由書
面接
学校により、小論文または作文を実施
<一般選抜>
国語・英語・数学・社会・理科の5教科
学校により、面接を実施
※同じ高校であれば、特色選抜と一般選抜の両方に出願が可能です。特色選抜で合格とならなかった場合は、一般選抜を受験することができます。
福島県の高校受験生からのよくある質問
福島県公立高校の教科別入試傾向と対策は?
福島県公立高校の入試傾向と対策を教科別に紹介します。
公立入試教科別入試傾向と対策はこちら
令和5年度(2023年度)の福島県公立高校入試日程は?
福島県高校入試日程と学力テストの情報を公開しています。
福島県の高校入試情報はこちら
福島県高校偏差値情報について教えてください
福島県の公立高校・私立高校の偏差値をご確認いただけます。志望校、併願校選びの参考にして下さい。
福島県高校偏差値情報はこちら
福島県の内申点計算方法と高校入試への加点方法は?
令和5年度(2023年度)の福島県の内申点計算方法と高校入試への加点について情報を公開しています。
福島県内申点についてはこちら
じゅけラボの高校受験対策講座について教えてください。
あなたの現在の学力から志望高校に合格する為に必要な学習内容、勉強量、学習計画、勉強法、参考書、問題集を明確にしたオーダーメイドカリキュラムです。
高校受験対策講座の詳細はこちら
塾なしで高校受験は大丈夫ですか?
じゅけラボ予備校なら、どのレベルからも塾なしで高校受験志望校合格を目指す事ができます。
塾なしで第一志望の高校に合格する勉強法