高専受験対策のための勉強法

夏期講習・夏から始める高専受験対策!高専合格への未来をつくる

夏期講習・夏から始める高専受験対策!高専合格への未来をつくる

高専(工業高等専門学校・商船高等専門学校)への進学を希望する方に、夏期講習や夏休みを活用し、高専受験に向けて効果的な学習を進める方法を紹介します。

夏から高専受験に向けて専門的に学習を始めたい方に向けて、「高専受験対策講座」の案内もしております。

夏期講習で始める高専受験対策

夏期講習や夏休みは、高専(工業高等専門学校・商船高等専門学校)受験対策を効率的に進める絶好の機会です。この期間に集中して学習すれば、基礎力の向上と高専入試の問題レベルを解けるようになる学力のベースを身につける事ができます。

夏期講習の活用法

夏期講習の活用法

高専受験に向けて、塾や予備校、家庭教師の夏期講習を最大限に活用するためには、以下の点に注意してください。

夏期講習の目的を明確にする

受講する科目や内容を選ぶ際、自分の弱点や目標に合わせた選択を行いましょう。可能であれば高専入試は公立高校入試と出題傾向と問題難易度が違うので、高専入試の傾向を踏まえた対策も提供してくれる夏期講習を受けるのが理想です。

積極的に質問する

夏期講習の授業中にわからない点があれば、積極的に講師に質問しましょう。理解が深まるだけでなく、高専受験勉強に対するモチベーションも上がります。

数学と理科は応用問題も完全に解けるようにする

高専入試は理数系科目の問題が難しいので、数学や理科は基礎問題だけでなく、応用問題まで完全に解けるようになるまでしっかり解決をする事が重要です。夏期講習で振り分けられたクラス編成によっては基礎問題までしか解かなくて良いと言われますが、高専入試を目指す以上、数学と理科に関しては出来れば応用問題まで手をつけて、わからない問題は講師に積極的に質問しましょう。

夏期講習期間中の学習スケジュール

夏期講習期間中は、高専受験希望の生徒は以下のような学習スケジュールを立てることをおすすめします。

夏期講習期間中の学習スケジュール

講習の授業前の準備

夏期講習の授業内容を事前に確認し、事前に必要な予習をしておきましょう。授業では、予習の時点で把握したわからない問題や内容・ポイントに集中して取り組む事で学習効果が上がります。

講習の授業後の復習

夏期講習の授業で学んだ内容を復習し、理解を深めましょう。わからない箇所があれば、質問や補習を活用しましょう。ここで重要なのは基礎的な問題は確実に理解しておく事、そして数学と理科に関しては応用問題も解けるようにするという事が重要です。特に応用問題は、解き方を丸暗記するだけではなく、実際に問題を解く時にどこに着目して、何に気づく必要があり、どの解き方を検討するのかといった、アプローチ方法を明確に言える状態にしておきましょう。

高専入試対策に向けた自習時間の確保

高専入試は理系科目の問題難易度が公立入試よりも高くなり、社会に関しても入試傾向が違います。英語と国語は公立高校と同レベルの学力が求められますが、高専受験をする生徒たちは皆学力が高い生徒が多いので、英語と国語も高い学力を身につけておく必要があります。また、国立高専は共通問題でマーク式の試験です。マーク式の試験に対応できるよう対策が必要です。

夏期講習自体が高専受験専門の講習であれば講習だけに集中できますが、高専受験専門の夏期講習でない場合は、毎日一定の時間を高専対策の自習に充てることで、高専合格に必要な学力のベースを夏休みに身につけることができます。

高専受験専門の学習を自宅で進めたい場合は、じゅけラボ予備校の高専受験対策講座をご検討ください。塾より低価格で高専受験専門の学習に取り組む事ができます。

>自宅でできる高専受験対策講座

夏期講習後の学習計画と勉強の進め方

夏期講習後の学習計画と勉強の進め方

現在の学力と抜けている基礎と苦手を把握

高専入試にしても公立高校入試にしても、基礎学力も問われます。夏期講習後は自分の抜けている基礎や苦手な分野を改めて把握する事が重要です。

各教科の苦手な単元や問題タイプをリストアップし、学習の優先順位をつけましょう。

現在の学力と合格に必要な学力のギャップを把握

入りたい高専に合格する為に必要な学力と、現在の自分の学力とのギャップを把握する事が重要です。

高専入試までにそのギャップを埋める必要があります。

高専合格の受験戦略の作成とそれに基づく学習計画の作成

まず自分が受験する高専や学科を決め、具体的な目標を設定しましょう。志望校の過去の入試問題や合格基準を調べて、自分が何をすべきか明確にする必要があります。

次に、志望高専の入試傾向や自分の弱点に基づいて、受験戦略を立てましょう。例えば、どの科目にどれくらいの時間を割くか、優先順位に応じて学習計画を立てることが必要です。

週単位や月単位でスケジュールを作成し、学習項目や目標を明確にしておきましょう。

また、定期的な復習や模擬試験のスケジュールも組み込むことが重要です。それができたら、1日の学習内容に落としこんでいきましょう。

学習の継続と進度管理

学習計画を実行し、定期的に評価しましょう。自分の進捗をチェックし、計画通りに進んでいるか確認しましょう。遅れが生じている場合は、学習計画を見直して適切な対策を立てましょう。

また、1日の終わりに、今日の学習でやった範囲についてどれくらい(何割)覚えられたか、解けるようになったかを確認しましょう。模試だけでなく、普段の自分の学習の完成度を把握することでやるべきことが明確になります。

夏期講習後から高専入試までの期間は数ヶ月にわたるため、状況に応じて学習計画を柔軟に変更することが大切です。例えば、志望高専を変更した場合や、新たな弱点が発見された場合には、計画を見直して対応しましょう。

高専の受験戦略の作成、学習計画スケジュールを1人で作成したり、家族のサポートが難しい場合は、専門のプロに依頼する方が効率的で効果的です。じゅけラボでは生徒の状況や志望高専に合わせたオーダーメイドカリキュラムを低価格で提供していますので是非一度ご検討ください。

>「高専受験対策講座」の詳細を確認する

塾の夏期講習じゃダメ? 高専受験専門の夏期講習・夏の対策をした方がいい理由

塾の夏期講習じゃダメ? 高専受験専門の夏期講習・夏の対策をした方がいい理由

塾や家庭教師の夏期講習も一定の効果はもちろんありますが、高専受験に特化した夏期講習や夏の対策を選ぶことがより効果的である理由をいくつか挙げます。

理由①高専受験の特性に合った指導

高専受験は一般的な高校入試とは異なる特性があります。高専受験専門の夏期講習や対策講座では、その特性に合った指導が行われるため、効果的な学習ができます。

理由②専門的なカリキュラム

高専受験専門の夏期講習や対策講座では、高専受験に必要な知識や技能を網羅したカリキュラムが提供されるため、短期間で効率的に学習を進めることができます。

理由③過去問題の分析と対策

高専受験専門の講習では、過去の高専入試問題を徹底的に分析し、その傾向や出題パターンに対する対策が行われます。これにより、受験生は確実に点数を伸ばすことができます。

理由④高専受験に詳しい講師によるサポート体制

高専受験専門の夏期講習や対策講座では、高専受験に詳しい専門の講師が個別にサポートしてくれるため、学習の悩みや疑問をすぐに解決することができます。

上記の理由から、高専入試を希望する場合は、通常の塾や家庭教師の夏期講習よりも、高専受験に特化した夏期講習や夏の対策を受けることがより効果的であると言えます。

夏から始める高専受験対策の重要性

6月、7月、8月の夏から高専受験対策を始めることで、以下のようなメリットがあります。

基礎学力の強化による応用力の習得準備

基礎学力の強化による応用力の習得準備

中学3年生の夏休み中までに、数学や理科などの基礎力を強化しておくことが重要です。これにより、高専受験に必要な応用力を身につけやすくなります。

中学1年生や2年生の場合は、今から対策を始めることで、基礎力を徹底的に強化できます。これにより、高専受験に必要な応用力をしっかりと身につけることができます。

高専受験の特性を理解した効果の高い学習

高専受験の特性を理解した効果の高い学習

6月、そして7月、8月の夏休みに高専受験対策を始めることで、高専の入試形式や出題傾向を理解し、対策を立てる時間が確保できます。

入試傾向を把握した上で、自分の弱点部分を学習する事で、夏以降もさらに確度の高い高専受験勉強に取り組む事が可能になります。

短期集中でまずは学習効果を高める

短期集中でまずは学習効果を高める

くどくなりますが、高専受験は早いうちに基礎学力をみにつけて、応用力をみにつけなければなりません。夏休みに短期集中で学習することで、基礎力を強化し、高専受験に必要な応用力を身につけやすくなります。

短期間で集中して学習することで、学習ペースがアップし、必要な知識やスキルを短期間で習得することができるだけでなく、短期集中で学力を伸ばすことで、限られた時間内でどのように効果的に学習を進めるかというタイムマネジメントスキルが向上します。その結果、夏休みが終わってからの日常の生活になった時の限られた時間で、学習効果の高い勉強に取り組む事ができるスキルが身につきやすくなります。

早期対策のメリット

早期対策のメリット

高専受験をする中学3年生は夏からの対策開始は必須ですが、中学1年生や2年生から対策を始めることで、基礎力と応用力を早いうちから徹底的身につける事ができるだけでなく、長期的な学習計画を立てることができるので焦らず、ゆとりを持って学習を進めることができるのが大きなメリットになります。

また、早期から高専対策を始めることで、自分に合った学習方法や教材を見つけるための時間が確保できるだけでなく、高専受験や各高専の情報収集もゆとりをもってできるので、志望高専の学科選びなど進路に関してしっかりと考えることができます。

夏期講習・夏から始める高専受験対策に必須!理系科目(数学・理科)と英語の対策

夏の数学対策のポイント

夏の数学対策のポイント

高専受験において数学は重要な科目の一つです。効果的な数学対策を行うためには、以下のポイントを押さえておくことが重要です。

基本公式のマスター

数学の基本公式をマスターすることは、高専受験対策の基本中の基本です。公式を理解し、暗記しておくことで、問題解決のスピードが上がり、効率的に解答にたどり着くことができます。夏に公式を繰り返し練習し、自然に思い出せるようになることが重要です。

応用問題の解き方を身につける

高専入試の数学では、基本的な問題だけでなく、応用問題も多く出題されます。応用問題の解き方を身につけることで、問題解決能力を高めることができます。以下は、応用問題を解く力を身につける方法の例です。わからない時にすぐに解答を見るのではなく、以下のような応用力を身につける為の解答へのアプローチ方法も夏の間に身につけておきましょう。

  • 問題の条件や制約を整理する
  • 問題をシンプルな形に分解する
  • 着目するべきポイントを明確にする
  • 類似問題を思い出して解き方を参考にする
  • 複数の解法を試してみる

過去問題の活用

まだ全ての学習範囲が夏には終わっていないので、無理に夏に過去問に取り組む必要はありませんが、夏の段階で可能であれば過去問に一度チャレンジすると有意義です。過去問題を活用することで、高専受験の出題傾向や問題の難易度を把握することができます。また、過去問題を解くことで、自分の弱点や理解が足りない部分を見つけることができ、効果的な対策を立てることができます。中1、中2の場合は習っている範囲のみ解く形で大丈夫です。

夏の理科対策のポイント

夏の理科対策のポイント

高専受験において、理科は数学と並んで重要な科目です。効果的な理科対策を行うためには、以下のポイントを押さえておくことが重要です。

実験問題への対策

実験問題は高専受験においてよく出題される問題形式です。以下の方法で夏に実験問題への対策を行いましょう。

  • 今まで学校で習った実験授業や実習を復習する
  • 実験の目的や手順を理解し、その背後にある原理を把握する
  • 問題文に書かれた条件や結果から、実験の考え方や手順を想像できるようにする

これらの勉強を夏にしっかり行うことで、夏以降の実験問題も同様に理解を深めることができるようになり、実験問題に自信を持って取り組めるようになります。

1分野・2分野の重要事項の整理

理科は1分野(物理、化学)、2分野(生物、地学)の4つの科目から成り立っています。各科目の重要事項を整理し、理解を深めることが大切です。

  • 物理: 運動の法則、電気・磁気、光や波動などの基本原理
  • 化学: 元素周期表、化学反応、化合物の性質と構造
  • 生物: 細胞の構造と機能、遺伝、生態系、生物の分類
  • 地学: 地球の構造、自然現象、地質学、気象学

まずは夏までに学校で習った範囲までで良いので、各科目の重要事項を整理して内容を総復習して、理科の分野ごとの理解を深めることができます。

図や表の読み方の習熟

高専入試の理科の問題では、図や表を読み解く力を求められることが多く、夏の間にその読み方に慣れておくことが重要です。苦手意識を持っている場合はこの夏にどんどん取り組んで苦手意識をなくしておく必要があります。

  • 図や表に書かれたデータや情報を正確に把握する
  • 図や表から求められる傾向や関係性を理解する
  • 問題文の情報を図や表に落とし込む能力を養う

これらのスキルを習得することで、理科の問題に対する解答速度と正確さを向上させることができます。

夏の英語対策のポイント

夏の英語対策のポイント

高専受験において、英語は公立高校入試と難易度や傾向は大きく変わりませんが、高専受験者の学力レベルも高いので夏の間に英語の学力をしっかり伸ばす必要があります。

英語はすぐにやって伸びる教科ではありませんので、夏にしっかりと英語力を鍛えておく必要があります。

文法の基本事項の徹底

英語の文法をしっかりと理解することが、読解力やリスニング力を向上させる基礎です。以下の方法で文法の基本事項を徹底的に学びましょう。

  • 各文法の役割
  • 各文法を使った例文とその構造、和訳をスラスラ言えるようにする

長文読解のコツ

長文読解は高専受験においてよく出題される問題形式です。以下のコツを押さえて長文読解力を向上させましょう。

  • 長文読解をするにあたり文法も重要ですが、単語を知っているかどうかで読解力は大きく変わります。夏に今まで習った単語を完璧にしましょう。
  • 長文読解のテクニックは色々ありますが、夏はテクニックに走らずしっかりと英語の力を身につけるようにしてください。
  • 長文読解する時に、不明な単語があっても、文脈から意味を推測する力を養うことも意識して勉強してください。

リスニング力向上の方法

リスニング力を向上させる為にはためには、どのように発音されるのか把握することが必須です。無闇に聞くだけではリスニングの力は伸びません。音声付きの教材等で、英文や和訳がわかっている状態で、音声を真似て音読する練習をしていきましょう。単語と単語の連なりによる音の変化やつぶれ、強弱といった部分を意識して繰り返し英文を音読することが重要です。

単語の連なりによる音の変化を把握することができてくると、単語だけを拾って聞き取る状態から、熟語→区→節→文のように徐々に聞き取れる長さが長くなってきます。

「読む・書く」中心の勉強だけでなく、夏の間にリスニングの時間を毎日5〜10分程度とるだけでもリスニング力は大きく変わります。リスニング力はすぐに伸びる力ではありませんので継続して学習する必要があります。

  • 学校の教科書の音声、公立高校入試や高専入試の過去問の音声などを活用し、毎日英語を聞き、発音する習慣をつける
  • 聞き取れなかった、発音できなかった箇所を何度も繰り返し聞くことで、耳を慣らす
  • リスニング練習時に、文法や単語の知識を活用して理解を深める

以上のポイントを押さえた英語対策を行うことで、高専受験における英語の得点力を向上させることができます。文法の基本事項の徹底、長文読解のコツ、リスニング力向上の方法を意識して、効果的な学習を心がけましょう。

社会・国語の勉強について

社会・国語の勉強について

国語の勉強に関しては、公立高校入試と同様の難易度の対策になりますが、夏期講習や夏の間に、基本的な語彙力の向上を行い文章読解力の基礎をしっかりとつけておく必要があります。

それと並行して、長文の読解練習を行い、文章の構造や筆者の意図を読み解く力を身につける学習をすすめてください。

社会の勉強に関しては、基本的な知識の習得をベースに、今まで習った内容をしっかりと復習しましょう。

夏期講習にいく場合は夏期講習で用意された教材やテキストだけでなく、今までの定期テストを使って教科書の重要ポイントの復習をしておくと良いです。

【全国対応】
夏期講習・夏からの高専受験対策をお考えの方へ。
生徒1人ひとりの学力と志望高専に合わせたオーダーメードカリキュラムで高専合格へ導きます。

高専対策講座

公立高校に合格できる学力に加えて、高専受験に特化した専門的な学習にも取り組みたい方にはじゅけラボ予備校の高専受験対策講座がおすすめです。夏から高専合格に向けて勉強したい方を、志望高専合格まで最短ルートで導きます。

志望高専別対策

高専別の対策ページをご覧になりたい方は、以下に記載してあります各高専別のページをご確認ください。

北海道・東北
関東
東海・甲信越
近畿
中国・四国
九州・沖縄

この記事に関連した
よくある質問

高専受験に向けた夏期講習をじゅけラボでは実施していますか?

夏期講習としての特別な講習は行っておりませんが、自宅学習の夏期講習として活用できる、夏から始める高専受験対策講座の提供は行っております。現在の学力から志望高専に合格する為に、夏休みの間に「何を」「どのぐらい」「どのように」学習したら良いのかをオーダーメイドで記載した、生徒専用の学習カリキュラム・学習計画表を作成します。高専合格に向けて夏休みの学習を効果的に進めることができます。夏休み後も継続的に高専受験専用の学習を進めていく場合は受講をおすすめします。

中学3年生です。夏から高専受験勉強を始めても間に合いますか?

現在の学力がどの程度にもよりますが、夏から高専受験に向けた勉強を開始すれば間に合う可能性はあります。高専入試は数学と理科の理数系が公立高校入試よりも難易度が高いので、夏休みの間に、今まで習った基礎内容はもちろんの事、数学と理科に関しては応用問題までとける力を身につけておく必要があります。

高専受験希望ですが、塾で高専対策の夏期講習がありません。どうしたらいいですか?

通塾している塾の夏期講習に高専対策がなくても、夏休みの間に5教科の基礎学力に加えて数学と理科に関して応用問題もとける力を身につけられるのであれば問題ありません。ただ、高専専門の夏期講習や自宅学習に取り組む方がより効果的ではあるので、もし受講可能であるのなら夏休みに高専専門の学習にに取り組んだ方がいいでしょう。

中学1年生です。高専受験を希望していますが、中1から高専受験に向けた勉強を始めた方がいいでしょうか?

中1から高専受験に向けた勉強を始める方が、数学や理科の理数系の実力を十分につける事ができるので、中3になった時の高専受験勉強を有利に進めることができます。中1の段階で高専進学を既に決めているのであれば、今すぐ高専受験に向けた勉強を始めましょう!高専への可能性が大きく高まります。

中学2年生です。中2の夏から高専受験に向けた勉強を始めた方がいいでしょうか?

中2の現時点で高専進学を希望しているのなら、中2の夏から高専受験に向けた勉強を始めた方が良いです。高専入試は理数系の問題難易度が高くなるので、数学と理科に関しては基礎的な問題だけでなく、応用問題を解ける力を求められます。他の教科に関しても、高専受験をする生徒の学力レベルは高いので、公立高校でも上位高校に合格できる学力が求められます。このような理由から、高専に向けた対策は中2の夏から始める方が良いでしょう。

中学3年生です。夏休み終わってから高専受験に向けた勉強を始めたら遅いでしょうか?

夏休みが終わった時点での学力の状況にもよりますので、判断が難しいです。一度現在の状況や学力レベルについて教えていただければアドバイスできますので、まずは気軽にご相談のお問い合わせをください。

大手予備校を超える高品質カリキュラムが
業界最安値

入会金無料

追加料金なし

全科目対策で
一律料金

カリキュラムや料金について
お気軽にご相談ください

TEL.0120-445-259

受付時間:10:00~22:00

高専受験専門の学習プランを提供