国公立・私立・前期・後期・学科別
※調査提供:日本トレンドリサーチ、調査概要:2022年4~5月 サイトのイメージ調査、調査方法: インターネット調査、回答者数:1000、実施対象:全国の男女 ※サービス(商品)の利用の有無は聴取しておりません。
全国の大学の法学部の偏差値情報を掲載しています。偏差値のランキングをチェックし、どの大学の法学部を受験するか、あなたの志望校選びの参考にしてください。偏差値は、入試の難易度の目安にはなりますが、参考程度にしておきましょう。「偏差値が高いから」「自分の現在の偏差値と離れているから」といって、初めから諦めることはありません。目標とする偏差値や、第1志望校の偏差値を基準に大学選びをして、興味を持てる大学の法学部を探して下さい。
全国の国公立大学法学部の偏差値一覧です。前期・後期の日程や学科によって偏差値に差があることがありますので、ご自身が受験する志望大学をご確認下さい。大学別の大学受験情報、受験対策の詳細を知りたい方は偏差値一覧の各大学ページからご確認下さい。
※偏差値を降順で掲載しています。
偏差値 | 大学名 | 学部 | 学科 | 日程 |
83 | 京都大 | 法 | 中・後期 | |
81 | 東京大 | 文科一類 | 前期 | |
79 | 京都大 | 法 | 前期 | |
77 | 一橋大 | 法 | 前期 | |
77 | 神戸大 | 法 | 中・後期 | |
76 | 大阪大 | 法 | 前期 | |
75 | 九州大 | 法 | 中・後期 | |
73 | 名古屋大 | 法 | 前期 | |
73 | 神戸大 | 法 | 前期 | |
73 | 北海道大 | 法 | 中・後期 | |
73 | 千葉大 | 法政経 | 中・後期 | |
72 | 九州大 | 法 | 前期 | |
72 | 大阪市立大 | 法 | 中・後期 | |
70 | 北海道大 | 法 | 前期 | |
70 | 東北大 | 法 | 前期 | |
69 | 千葉大 | 法政経 | 前期 | |
69 | 首都大学東京 | 法 | 前期 | |
69 | 岡山大 | 法 | 中・後期 | |
69 | 広島大 | 法 | 中・後期 | |
69 | 熊本大 | 法 | 中・後期 | |
68 | 大阪市立大 | 法 | 前期 | |
66 | 新潟大 | 法 | 中・後期 | |
66 | 鹿児島大 | 法文 | 中・後期 | |
65 | 広島大 | 法 | 前期 | |
64 | 岡山大 | 法 | 前期 | |
63 | 熊本大 | 法 | 前期 | |
63 | 愛媛大 | 法文 | 中・後期 | |
61 | 新潟大 | 法 | 前期 | |
61 | 島根大 | 法文 | 中・後期 | |
61 | 広島大 | 法夜 | 中・後期 | |
60 | 香川大 | 法 | 中・後期 | |
60 | 北九州市立大 | 法 | 中・後期 | |
59 | 香川大 | 法 | 前期 | |
59 | 鹿児島大 | 法文 | 前期 | |
59 | 岡山大 | 法夜 | 中・後期 | |
59 | 愛媛大 | 法文夜 | 中・後期 | |
58 | 岡山大 | 法夜 | 前期 | |
58 | 北九州市立大 | 法 | 前期 | |
57 | 島根大 | 法文 | 前期 | |
57 | 愛媛大 | 法文 | 前期 | |
55 | 広島大 | 法夜 | 前期 | |
54 | 愛媛大 | 法文夜 | 前期 |
法学部合格を目指す受験生のあなたへ。じゅけラボ予備校では、あなたの志望校の法学部に合格するための大学受験対策カリキュラムを提供しています。どの学力からでも志望校の法学部合格に導く、あなた専用のオーダーメイドカリキュラムで、効率的に大学受験対策の学習が進められます。じゅけラボ予備校で合格を勝ち取りましょう。
全国の私立大学法学部の偏差値一覧です。学部・学科の代表的な(志願者数の多い)日程の偏差値を掲載しています。学科によって偏差値に差があることがありますので、ご自身が受験する志望大学をご確認下さい。大学別の大学受験情報、受験対策の詳細を知りたい方は偏差値一覧の各大学ページからご確認下さい。
※一般入試の代表的な方式について偏差値を降順で掲載しています。
偏差値 | 大学名 | 学部 | 学科 |
83 | 慶応義塾大 | 法 | |
81 | 早稲田大 | 法 | |
77 | 上智大 | 法 | |
75 | 中央大 | 法 | |
75 | 明治大 | 法 | |
75 | 同志社大 | 法 | |
73 | 明治大 | 政治経済 | |
72 | 青山学院大 | 国際政治経済 | |
72 | 立教大 | 法 | |
71 | 青山学院大 | 法 | |
71 | 学習院大 | 法 | |
71 | 南山大 | 法 | |
71 | 立命館大 | 法 | |
71 | 関西大 | 法 | |
71 | 関西学院大 | 法 | |
70 | 法政大 | 法 | |
68 | 成蹊大 | 法 | |
67 | 成城大 | 法 | |
67 | 京都女子大 | 法 | |
67 | 近畿大 | 法 | |
66 | 国学院大 | 法 | |
66 | 日本大 | 法 | |
66 | 中京大 | 法 | |
65 | 駒澤大 | 法 | |
65 | 専修大 | 法 | |
65 | 明治学院大 | 法 | |
65 | 龍谷大 | 法 | |
64 | 愛知大 | 法 | |
64 | 西南学院大 | 法 | |
63 | 国士舘大 | 政経 | |
63 | 東洋大 | 法 | |
62 | 獨協大 | 法 | |
61 | 甲南大 | 法 | |
60 | 名城大 | 法 | |
60 | 大和大 | 政治経済 | |
59 | 武蔵野大 | 法 | |
59 | 立正大 | 法 | |
59 | 神奈川大 | 法 | |
59 | 松山大 | 法 | |
58 | 東海大 | 政治経済 | |
58 | 二松学舎大 | 国際政治経済 | |
58 | 京都産業大 | 法 | |
58 | 福岡大 | 法 | |
57 | 北海学園大 | 法 | |
57 | 創価大 | 法 | |
57 | 拓殖大 | 政経 | |
57 | 東海大 | 法 | |
57 | 東京経済大 | 現代法 | |
57 | 摂南大 | 法 | |
56 | 東北学院大 | 法 | |
56 | 亜細亜大 | 法 | |
56 | 大東文化大 | 法 | |
56 | 愛知学院大 | 法 | |
56 | 神戸学院大 | 法 | |
56 | 岡山商科大 | 法 | |
55 | 白鷗大 | 法 | |
55 | 国士舘大 | 法 | |
55 | 帝京大 | 法 | |
55 | 東洋大 | 法イブニング | |
55 | 日本大 | 法二 | |
55 | 名古屋学院大 | 法 | |
55 | 大阪経済法科大 | 法 | |
55 | 大阪工業大 | 知的財産 | |
55 | 桃山学院大 | 法 | |
55 | 広島修道大 | 法 | |
54 | 駒澤大 | 法フレックスB | |
54 | 関東学院大 | 法 | |
52 | 沖縄国際大 | 法 | |
51 | 常葉大 | 法 | |
50 | 駿河台大 | 法 | |
50 | 中央学院大 | 法 | |
50 | 山梨学院大 | 法 | |
50 | 帝塚山大 | 法 | |
49 | 札幌学院大 | 法 | |
49 | 流通経済大 | 法 | |
49 | 聖学院大 | 政治経済 | |
49 | 日本文化大 | 法 | |
48 | 北海学園大 | 法2 | |
48 | 大阪学院大 | 法 | |
47 | 平成国際大 | 法 | |
47 | 桐蔭横浜大 | 法 | |
47 | 久留米大 | 法 | |
47 | 宮崎産業経営大 | 法 | |
46 | ノースアジア大 | 法 | |
46 | 高岡法科大 | 法 | |
46 | 志学館大 | 法 | |
45 | 沖縄大 | 法経 | |
44 | 清和大 | 法 | |
44 | 名古屋経済大 | 法 | |
44 | 九州国際大 | 法 | |
43 | 朝日大 | 法 |
法学部は、学ぶ範囲が多いですが、簡潔にいうと法律を学ぶ学部です。
憲法、民法、刑法、商法、租税法などのあらゆる領域において存在する法律を、「社会生活を営む上で基盤となっている社会秩序の起こりや在り方」という視点から学ぶことが法学部の目的です。
それぞれの分野で人々の規範や秩序、権利や財産、生命などを守るための法律を研究していき、いわゆる「六法」をはじめとするさまざまな法律を学びます。
法学部は文系学部であり、外国語や国語、地理歴史・公民など幅広い科目の基礎知識が必要となります。他の学部より思考力・判断力が問われるような学部となるため、偏差値も高い傾向にあります。幅広い科目で基礎知識が必要ですが、歴史や国語が苦手であっても、大学からの授業でも取り掛かることはできます。
法学部では、学問的に実定法学と基礎法学の2つ分かれ、その中でも法律は公法・民事法・刑事法・国際法に大きく分け、それぞれの専門知識を入学時、または在学中に選択して学びます。
実定法学とは、実際に起こっている問題への適応のために既存の法律を研究するものをさし、法律の意味の解釈方法を体系化する「法解釈学」と法律の創り方を分析する「立法学」の2つに更に分けることもできます。
基礎法学は、法律に関する基礎的研究を行うものをさします。
法学の学びは幅広いため、具体的な専門的な学習内容は学科やコースにより異なりますが、どれも法律に則って物事を判断する「リーガルマインド(法的思考)」を身につけ、法を意識した取捨選択できる能力の修得を目指しています。
法学部の学生の進路は、裁判官・検察官・弁護士などの法律の専門家としての道を進むイメージが大きいですが、公務員や官公庁、他に銀行、保険会社などの民間企業もあげられます。法曹界を目指す場合は、司法試験の受験資格が得られる法科大学院への進学となります。「法律」を仕事にする難易度は高いですが、幅広い業界で対応できる仕事であるため、選択肢も多くあります。
入会金無料
追加料金なし
全科目対策で
一律料金
「今」から最短ルートの学習で難関大学を目指す