学芸員 資格を取得するには?
資格取得を支援する大学と
受験対策

学芸員資格と難易度について

学芸員とは、日本の博物館法に定められた、博物館・美術館の専門職員に就くために必要な国家資格です。学芸員の仕事とは、美術館や博物館に展示する作品や資料の収集・保管・調査・研究などを行ったり、展覧会の企画や開催を行います。

学芸員の資格取得は、文化庁が指定する学芸員資格取得に必要な科目を大学で履修・修了することが必要です。学芸員の資格取得には、下記の方法があります。

  • 学士の学位を有し、大学で文部科学省令の定める博物館に関する科目を履修し、卒業する
  • 大学に2年以上在学し、博物館に関する科目の単位を含めて62単位以上を修得したもので、3年以上学芸員補の職にあったもの
  • 文部科学大臣が、上の2つにあげたものと同等以上の学力及び経験を有すると認めたもの(学芸員資格認定を合格した者)

学芸員課程がある大学では、博物館に関する科目の単位取得で学芸員資格を得ることができます。カリキュラム編成の際に、余裕がある場合は学芸員の資格取得を目指すのもいいでしょう。社会人として働いている場合は、大学の通信教育を受けて学芸員資格取得を目指すこともできます。通信教育では、博物館実習以外は通学が不要の大学が多いです。大学によって施設環境が整っており、大学内で実習を行えるところもあります。

高卒でも、条件が合えば学芸員資格認定試験を受験することができます。その場合には、学芸員補としての実務経験も必要です。

学芸員資格取得の難易度と合格率

大学や大学の通信教育で学芸員の資格取得を目指す場合は、学芸員資格認定の試験を受ける必要はありません。大学在学中であれば、学芸員養成科目のレポート提出や試験勉強が必要です。

学芸員資格認定試験や資格認定審査は、さまざまな条件を満たしていれば受験することが可能です。資格認定試験は、合格率が平均で約80%と高いですが、必修科目8科目と選択科目2科目の筆記試験のため、資格対策の勉強をしっかりとしていないと合格は難しいです。資格認定審査は、過去の業績や学識を審査して試験が免除されたものです。2年以上大学で博物館に関する教員または教育に関わり、2年以上学芸員補の実務経験があった場合や、博物館に関した著書や論文、報告をあげた場合などで書類審査と面接が行われます。

資格認定審査は、業績や学識の評価レベルが高いため、合格率は令和元年で43%と低く、一番難易度が高いです。

必要な勉強時間

大学在学中に学芸員の資格取得を目指す場合

大学に2年以上在学し、博物館に関する科目を合計9科目全ての取得を含め、大学を修了してい学士の学位を得ることが必要です。勉強時間は、授業時間を除いてテスト勉強やレポート作成で毎回1~2時間はかかることが見込まれます。

大学の通信教育を受ける場合

4年制大学を卒業した社会人の方は、最短1年で学芸員資格取得が可能です(通信教育を行う大学による)。大学の通信教育のほとんどは、2年で学芸員の資格取得できます。通信教育でも、レポート作成や単位認定の試験対策などで、1日1~2時間の勉強は必要です。

学芸員になるには?学芸員が取れる大学の主な学部

学芸員は、学芸員養成課程がある大学に進学して資格取得を目指しましょう。博物館に関する科目を全て履修し修了することができれば、学芸員資格認定試験を受験する必要はありません。学芸員の資格を取得して役に立たないことはないため、余裕がある場合には取得しましょう。有名な博物館を目指す場合は、芸術系の大学のできる限り高いレベルで専門知識を磨きましょう。

学芸員資格が取れる大学の主な学部は、文学部、外国語学部、心理学部、美術・芸術系の学部、経済学部、生活科学部、教育学部と幅広いです。

学芸員資格取得者が多い大学は?

学芸員の資格取得者数を公開している大学は、ほとんどありません。同志社女子大学や青山学院大学、一橋大学、明治大学、愛知淑徳大学などが取得者数を公開しています。
通信教育では、京都造形芸術大学や大阪芸術大学、武蔵野美術大学、八洲学園大学などで学芸員養成課程があり、通信教育での取得者数も多いです。

学芸員資格取得が単位認定になる大学はありません。

学芸員資格取得が単位になる大学

国公立大学

国公立大学で、学芸員資格取得が単位になる大学はありません。

私立大学

私立大学で、学芸員資格取得が単位になる大学はありません。

学芸員資格取得を支援する大学

北海道・東北

北海道大学 北海道教育大学 帯広畜産大学
弘前大学 岩手大学 東北大学
山形大学 福島大学 札幌市立大学
秋田公立美術大学 札幌大学 札幌学院大学
札幌国際大学 苫小牧駒澤大学 北翔大学
北海学園大学  弘前学院大学 盛岡大学
石巻専修大学  尚絅学院大学 東北学院大学
東北生活文化大学  東北福祉大学 宮城学院女子大学
東北芸術工科大学  医療創生大学

関東・北関東

茨城大学 筑波大学 群馬大学
埼玉大学 千葉大学 東京大学
東京学芸大学 東京農工大学 東京芸術大学
東京海洋大学 お茶の水女子大学 一橋大学
横浜国立大学 群馬県立女子大学 高崎経済大学
東京都立大学 茨木キリスト教大学 筑波学院大学
常磐大学 文星芸術大学 跡見学園女子大学
埼玉学園大学 十文字学園女子大学 尚美学園大学
駿河台大学 文教大学 江戸川大学
川村学園女子大学 城西国際大学 聖徳大学(※)
千葉科学大学 千葉経済大学 東京情報大学
東京成徳大学 和洋女子大学 青山学院大学
桜美林大学 大妻女子大学 学習院大学
学習院女子大学 北里大学 共立女子大学
国立音楽大学 慶應義塾大学 工学院大学
國学院大学 国際基督教大学 国士舘大学
駒澤大学 駒沢女子大学 実践女子大学
上智大学 昭和女子大学 女子美術大学
白梅学園大学 杉野服飾大学 成城大学
聖心女子大学 清泉女子大学 専修大学
大正大学 大東文化大学 玉川大学(※)
多摩美術大学 中央大学 帝京大学
帝京科学大学 帝京平成大学(※) 東海大学
東京家政大学 東京家政学院大学 東京工芸大学
東京女子大学 東京造形大学 東京都市大学
東京農業大学 東洋大学 二松學舎大学
日本大学 日本獣医生命科学大学 日本女子大学
文化学園大学 法政大学 武蔵大学
武蔵野音楽大学 武蔵野美術大学(※) 明治大学
明治学院大学 明星大学 目白大学
立教大学 立正大学 和光大学
早稲田大学 神奈川大学 鎌倉女子大学
関東学院大学 相模女子大学 松蔭大学
昭和音楽大学 鶴見大学 東洋英和女学院大学
日本映画大学 八洲学園大学(※)

東海・甲信越

新潟大学 富山大学 金沢大学
福井大学 山梨大学 信州大学
岐阜大学 静岡大学 名古屋大学
長岡造形大学 金沢美術工芸大学 都留文科大学
静岡文化芸術大学 愛知県立大学 愛知県立芸術大学
新潟産業大学 身延山大学 松本大学
清泉女学院大学 金沢学院大学 岐阜女子大学
岐阜聖徳学園大学 常葉大学 愛知大学
愛知学院大学 愛知学泉大学 愛知淑徳大学
愛知文教大学 椙山女学園大学 金城学院大学
中京大学 中部大学 東海学園大学
同朋大学 名古屋学芸大学 名古屋芸術大学
名古屋造形大学 南山大学 名城大学

関西

三重大学 京都 京都教育大学
京都工芸繊維大学 大阪大学 大阪教育大学
神戸大学 奈良教育大学 奈良女子大学
和歌山大学 滋賀県立大学 京都市立芸術大学
京都府立大学 大阪市立大学 皇學館大学
成安造形大学 大谷大学 京都外国語大学
京都先端科学大学 京都光華女子大学 嵯峨美術大学
京都産業大学 京都女子大学 京都精華大学
京都芸術大学(※) 京都橘大学 京都ノートルダム女子大学
京都美術工芸大学 京都文教大学 同志社大学
同志社女子大学 花園大学 佛教大学(※) 
立命館大学 龍谷大学 追手門学院大学
大阪大谷大学 大阪学院大学 大阪観光大学
大阪芸術(※)大学 大阪国際大学 大阪樟蔭女子大学
大阪成蹊大学 関西大学 近畿大学
四天王寺大学 摂南大学 高野山大学
帝塚山学院大学 羽衣国際大学 阪南大学
桃山学院大学 大和大学 大手前大学
関西学院大学 姫路大学(※) 甲南大学
甲南女子大学 神戸学院大学 神戸芸術工科大学
神戸松蔭女子学院大学 神戸女子大学 姫路獨協大学
武庫川女子大学 帝塚山大学 天理大学
奈良大学(※)

中国

鳥取大学 島根大学 岡山大学
広島大学 山口大学 尾道市立大学
県立広島大学 広島市立大学 山口県立大学
岡山商科大学 岡山理科大学 吉備国際大学
倉敷芸術科学大学 山陽学園大学 就実大学
ノートルダム清心女子大学 比治山大学 広島女学院大学
福山大学 安田女子大学 東亜大学
梅光学院大学

四国

徳島大学 鳴門教育大学 愛媛大学
高知大学 四国大学 徳島文理大学
四国学院大学 高知工科大学

九州・沖縄

九州大学 佐賀大学 熊本大学
宮崎大学 鹿児島大学 琉球大学
北九州市立大学 沖縄県立芸術大学 九州産業大学
久留米大学 西南学院大学 筑紫女学園大学
福岡大学 活水女子大学 長崎国際大学
長崎純心大学 長崎総合科学大学 崇城大学
別府大学 九州保健福祉大学 南九州大学
鹿児島国際大学 鹿児島純心女子大学 志學館大学
沖縄国際大学

(※)は通信過程設置大学

学芸員資格取得に大学進学が有利な理由

学芸員の資格は、学芸員養成課程のある大学で指定科目を履修・修了することが必要です。その他でも学芸員資格を取得することができますが、条件が細かく更に2~4年の学芸員補の実務経験が必要となる場合が多いです。そのため、大学に進学・卒業して学芸員資格を取得するのが一番有利です。

高卒の場合は、博物館に学芸員補として採用されることが一番です。学芸員補は、特別な資格試験はありませんが、博物館により採用試験があります。学芸員補として4年以上勤務すると、学芸員の資格認定試験を受けることができます。

学芸員の資格取得後は、国公立の博物館や私立の博物館の勤務を目指しますが、それぞれで雇用形態が異なります。国公立の博物館は、各自治体によって公務員として雇用されます。私立の博物館は、企業が運営しているため、社員として雇用されます。学芸員は、資格を取得してもすぐに博物館で働くことは難しいです。求人を出す博物館の7割は学芸員資格を採用要件に入れていますが、募集人数に対して、応募者数が非常に多く倍率が高いことも珍しくありません。学芸員として採用される人は、年間資格取得者数1万人前後に対して、10%にも満たないとされます。人気のある博物館では、学芸員としての勤務は非常に厳しいでしょう。

学芸員資格概要

学芸員は、博物館資料の収集・保管・展示や調査研究のほか、展覧会の企画・開催などの関連事業を行う「博物館法」で定められた、博物館で働く専門的職員のことで、国家資格です。博物館法で定められた博物館とは、博物館・美術館・天文台・科学館・動物園・水族館・植物園なども含まれます。

受験資格

学芸員は文部科学省による国家資格ですが、学芸員養成課程のある大学で指定科目を履修し、卒業していれば国家試験を受けなくて大丈夫です。高卒の場合や、大卒で学芸員の指定科目を受講しなかったものなどが、下記の条件に合えば学芸員資格認定の受験資格を得ることができます。

<試験認定>

①学士の学位を有する者
②大学に2年以上在学し、62単位以上を修得した者で2年以上学芸員補の職にあった者
③教職員免許法第2条第1項に規定する教育職員の普通免許状を有し、2年以上教育職員の職にあった者
④4年以上学芸員補の職にあった者
⑤その他文部科学大臣が①~④に掲げる者と同等以上の資格を有すると認めた者

<審査認定>

①学位規定による修士もしくは博士の学位または専門職学位を有し、2年以上学芸員補の職にあった者
②大学において博物館に関する科目に関し2年以上教授・准教授・助教または講師の職にあり、2年以上学芸員補の職にあった者
③次のいずれかに該当し、都道府県の教育委員会の推薦する者
 1. 学士の学位を有し、4年以上学芸員補の職にあった者
 2. 大学に2年以上在学し、62単位以上を修得し、6年以上学芸員補の職にあった者
 3. 学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することのできる者で、8年以上学芸員補の職にあった者
 4. その他11年以上学芸員補の職にあった者
④その他文部科学大臣が①~③に掲げる者と同等以上の資格を有すると認めた者

受験料

学芸員資格認定は、文部科学省が年に1度実施します。実施場所は、試験認定・審査認定どちらも東京の国立教育政策研究所社会教育実践研究センターです。

〇試験認定…各科目1,300円

学芸員資格取得を目指す方へ。第一志望大学合格へ導くオーダーメイドの受験対策カリキュラムを提供して合格に導きます。

じゅけラボでは、生徒1人1人に合わせたオーダメイドのカリキュラムで、どの学力レベルからでも第一志望の大学合格を目指すことができます。国公立・難関私立大学も塾や予備校に通塾せずに独学で合格できるカリキュラムとサポートであなたを第一志望合格へ導きます。学芸員の資格取得を目指して大学受験を目指す方のサポートを行います。

①塾や予備校の3分の1〜8分の1という低料金で受講ができる

じゅけラボ予備校では志望大学の入試科目に必要な全科目合わせて14,800円(税込16,280円)〜と低価格で受講できます。

①塾や予備校の3分の1〜8分の1という低料金で受講ができる

じゅけラボ予備校は有名予備校教務主任であり、常に最新の受験研究を行なっている天流仁志がカリキュラムを監修しているため、塾や予備校のカリキュラムよりも質が高く、低価格高品質のカリキュラム提供が実現できています。学芸員資格取得の為、志望大学が確定している方が安心の低価格でどの大学受験塾や予備校よりも安い料金で効率よく、確実に学力を身につけられる環境を提供します。   

>安い大学受験塾・予備校の選び方

②現在の学力から志望校に合格するためのオーダーメイドカリキュラム

②現在の学力から志望校に合格するためのオーダーメイドカリキュラム

じゅけラボ予備校のカリキュラムは、生徒一人一人の現在の学力と志望校合格に必要な学力レベルに合わせてオーダーメイドでカリキュラムを組みます。
まず入会時に現状分析のテストを受けていただき、現時点の生徒の学力と受験までの残りの日数を踏まえた上で、生徒に完全に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを作成いたします。
これにより、第一志望大学合格に必要な勉強に効率的に取り組む事が出来るので、カリキュラム(学習計画表)通りに課題をこなしていくと着実に成果が出るようになっています。

③学習方法と勉強法を具体的に指示するので一人でも大学受験勉強を進めていくことができる

③学習方法と勉強法を具体的に指示するので一人でも大学受験勉強を進めていくことができる

第一志望大学合格に最も必要なのは、日々の自主学習です。 大学受験は特に自分で勉強をする時間がとても長くなります。

毎日自分で知識のインプットとアウトプットを積み重ねることが第一志望大学合格への最短ルートです。 じゅけラボ予備校の大学別受験カリキュラムでは、現在の学力から第一志望大学に合格する為に必要な参考書と問題集の選別、そして問題集ごとに勉強のやり方まで具体的に指示しています。 通常の予備校や塾では、自主学習部分は生徒に丸投げになっているケースも多く効果的な学習ができていない生徒も非常に多くいます。

これでは、単純に授業や講義を受けているだけで、実際に日々の学習が生徒の志望校合格に近づいているのかどうかがわかりにくい状態が続きます。 目に見える成果がない状態で受験勉強を続けるとモチベーションを維持するのは非常に難しく、一度挫折をしてしまうと置いてけぼりになってしまう可能性が高くなります。

じゅけラボ予備校は絶対にあなたを一人にしません。 1日単位でどの教材を何ページ進めるという指示から、その教材をどのように進めるのかを具体的に、明確に指示しています。

これによって自宅での勉強内容、勉強法、勉強の進め方において迷うことはなく、高いモチベーションが維持しやすくなります。 その結果、毎日カリキュラムに従って勉強を進めていくだけで、志望校合格に向けて着実に学力がついていきます。

学芸員資格取得の為の第一志望大学合格に是非じゅけラボ予備校をご利用ください。

学芸員以外の他の資格を大学進学して取得したい方へ

学芸員資格以外に他の資格を大学に進学して取得したい方は以下の資格も参考にしてください。

大手予備校を超える高品質カリキュラムが業界最安値

  • 入会金無料

    入会金無料

  • 追加料金なし

    追加料金なし

  • 全科目対策で一律料金

    全科目対策で
    一律料金