看護師 資格を取得するには?
資格取得を支援する大学と
受験対策

看護師資格と難易度について

看護師になるためには、法律で定められた必要な教育を受け、国家試験に合格して免許を取得する必要があります。看護師に関する資格は、さまざまな教育機関で教育を受けることができ、近年は看護師教育と同時に保健師教育を展開する大学や、大学院で助産師教育を行うところも増えています。

看護師は、小高齢社会の到来に伴い、ニーズが急速に増大しているため、医療全体として「チーム医療」や「多職種との役割分担・連携」が推進されています。また、これらの社会において、質の高い看護を提供するために、大学および養成所における4年間の看護師教育が行われています。

看護師の資格取得は、国家資格の受験資格を得るのに、以下の2つのルートがあります。

①高等学校を卒業後、3~4年看護師教育を受ける

  • 看護大学(4年)(保健師・助産師の受験資格も得られる)
  • 看護短期大学(3年)(看護師の受験資格のみ)
  • 看護養成所(看護専門学校など)(3年)(看護師の受験資格のみ)

大学または3年以上の教育を受けることが、看護師国家試験受験資格を得る条件となります。看護大学では、保健師・助産師の教育プログラムがあれば、看護師に加えて保健師・助産師の国家試験受験資格を得ることも可能です。

②中学校を卒業後、5年一貫看護師養成課程校に入る

5年一貫看護師養成課程校に入学すると、最短ルートで看護師を目指すことができます。また、大学や専門学校と比較すると、学費が安くなるのも1つのメリットです。中には3年制の学校もありますが、3年生の学校で学んだ場合は「准看護師」資格となるため、注意しましょう。
しかし、同時にいくつかのデメリットもあります。中学校卒業後に看護師養成課程校に入るため、看護師以外の職業に就職することが難しくなり、大学のように保健師や助産師の教育プログラムはないため、進学する必要があります。他にも、病院によっては4大卒業生と給与面で差があるところもあります。

准看護師の免許を取得している場合

  • 最終学歴が高卒の場合…2年間の看護師学校(定時制は3年)卒業後、看護師国家試験の受験資格が得られる
  • 最終学歴が中卒の場合…准看護士として3年間実務経験を積んだのち、2年間の看護師学校(定時制は3年)に入学し、卒業後に看護師国家試験の受験資格が得られる

上記のように、看護師の教育プログラムがある大学や専門学校などでは、必要な単位を取得し、卒業することで国家試験の受験資格を得られます。

<看護師資格取得の難易度と合格率>

看護師として働くために必要な「看護師免許」は、筆記試験があります。筆記試験では、看護師教育で学んだ知識や対応能力・解決能力なども問われます。合格率は、10年ほど90%前後の横ばいとなっているため、学校で学んだ知識を復習し、過去問演習をしていれば問題ないレベルです。

<必要な勉強時間>

大学や専門学校などで、看護師の国家試験に関する対策講座を行うところも多く、効率よく通学時間内で段階的に学ぶことができます。帰宅後に1時間でも復習できれば十分でしょう。

看護師になるには?看護師が取れる大学の主な学部

看護師は、看護師養成課程がある大学や専門学校などに進学して受験資格を得るのが一番効率がいいです。看護師の資格が取れる大学の主な学部は、看護学部、保健医療学部、保健学部、保健福祉学部、看護福祉学部などの看護・医療系の学部です。

看護師資格取得者が多い大学ランキング10選

1位 順天堂大学(202人)
2位 東京医療保健大学(198人)
3位 杏林大学、聖隷クリストファー大学(152人)
5位 日本赤十字看護大学(147人)
6位 埼玉県立大学(132人)
7位 藤田医科大学(130人)
8位 川崎医療福祉大学(128人)
9位 大阪府立大学、日本赤十字豊田看護大学(127人)

また、4年制大学の看護師の国家試験合格率は平均で95%と高く、100%となる大学も多いです。

看護師資格取得が単位になる大学

国公立大学

国公立大学で、看護師資格取得が単位になる大学はありません。

私立大学

私立大学で、看護師資格取得が単位になる大学はありません。

看護師資格取得を支援する大学

北海道・東北

北海道大学 旭川医科大学 札幌医科大学
札幌市立大学 名寄市立大学 旭川大学
札幌保健医療大学 天使大学 日本赤十字北海道看護大学
日本医療大学 北海道医療大学 北海道科学大学
北海道文教大学 弘前大学 青森県立保健大学
弘前学院大学 弘前医療福祉大学 青森中央学院大学
八戸学院大学 岩手県立大学 岩手医科大学
岩手保健医療大学 東北大学 宮城大学
東北福祉大学 東北文化学院大学 秋田大学
秋田看護福祉大学  日本赤十字秋田看護大学 山形大学
山形県立保健医療大学 福島県立医科大学 いわき明星大学

関東・北関東

筑波大学 茨城県立医療大学 茨城キリスト教大学
常磐大学 国際医療福祉大学 自治医科大学
獨協医科大学 足利大学 群馬大学
上武大学 群馬県立県民健康科学大学 群馬パース大学
高崎健康福祉大学 桐生大学 群馬医療福祉大学
埼玉県立大学 埼玉医科大学 目白大学
東都医療大学 西武文理大学 日本保健医療大学
人間総合科学大学 日本医療科学大学 東京家政大学
防衛医科大学校 大東文化大学 日本赤十字看護大学
千葉大学 千葉県立保健医療大学 順天堂大学
帝京平成大学 城西国際大学 淑徳大学
三育学院大学 了徳寺大学 千葉科学大学
聖徳大学 国際医療福祉大学 東京情報大学
秀明大学 東邦大学 亀田医療大学
東都医療大学 和洋女子大学 東京医療保健大学
駒沢女子大学 共立女子大学 杏林大学
首都大学東京 上智大学 聖路加国際大学
創価大学 帝京科学大学 帝京大学
東京有明医療大学 東京医科歯科大学 東京医科大学
東京医療学院大学 東京医療保健大学 東京工科大学
東京慈恵会医科大学 東京純心大学 東京女子医科大学
東京大学 東邦大学 日本赤十字看護大学
文京学院大学 武蔵野大学 国立看護大学校
東京医療福祉専門職大学 北里大学 神奈川県立保健福祉大学
慶応義塾大学 横浜市立大学 昭和大学
横浜創英大学 湘南医療大学 国際医療福祉大学
神奈川工科大学 東海大学 関東学院大学
松蔭大学 湘南鎌倉医療大学

東海・甲信越

新潟大学 新潟県立看護大学 新潟医療福祉大学
新潟青陵大学 長岡崇徳大学校 富山大学
富山県立大学 金沢大学 金沢医科大学
石川県立看護大学 金城大学 公立小松大学
福井大学 福井県立大学 敦賀市立看護大学
福井医療大学 山梨大学 山梨県立大学
健康科学大学 長野県看護大学 信州大学
佐久大学 長野保健医療大学 清泉女学院大学
岐阜大学 岐阜県立看護大学 岐阜医療科学大学
中京学院大学 朝日大学 中部学院大学
岐阜聖徳学園大学 岐阜保健大学 岐阜協立大学
浜松医科大学 静岡県立大学 聖隷クリストファー大学
東京女子医科大学 順天堂大学 常葉大学
東都大学 藤田医科大学 愛知県立大学
名古屋大学 名古屋市立大学 愛知医科大学
日本赤十字豊田看護大学 中部大学 豊橋創造大学
椙山女学園大学 日本福祉大学 人間環境大学
修文大学 人間環境大学 一宮研伸大学
名古屋学芸大学 名古屋女子大学

関西

三重大学 三重県立看護大学 四日市看護医療大学
鈴鹿医療科学大学 滋賀医科大学 滋賀県立大学
聖泉大学 京都府立医科大学 京都大学
京都橘大学 明治国際医療大学 京都光華女子大学
佛教大学 京都看護大学 京都先端科学大学
同志社女子大学 大阪大学 大阪府立大学
大阪市立大学 藍野大学 太成学院大学
千里金蘭大学  関西医療大学 宝塚大学
梅花女子大学 大阪医科大学 森ノ宮医療大学
摂南大学 大和大学 大阪青山大学
四条畷学園大学 関西医科大学 大手前大学
四天王寺大学 兵庫県立大学 神戸大学
関西看護医療大学 関西福祉大学 園田学園女子大学
兵庫医療大学 兵庫大学 甲南女子大学
姫路大学 神戸常盤大学 関西国際大学
神戸女子大学 姫路獨協大学 奈良県立医科大学
畿央大学 奈良学園大学 天理医療大学
和歌山県立医科大学 東京医療保健大学

中国

鳥取大学 鳥取看護大学 島根大学
島根看護大学 岡山県立大学 岡山大学
川崎医療福祉大学 吉備国際大学 山陽学園大学
新見公立大学 広島大学 日本赤十字広島看護大学
安田女子大学 広島文化学園大学 県立広島大学
広島国際大学 福山平成大学 広島都市学園大学
山口大学 山口県立大学 宇部フロンティア大学

四国

徳島大学 徳島文理大学 四国大学
香川大学 香川県立保健医療大学 愛媛大学
愛媛県立医療技術大学 聖カタリナ大学 人間環境大学
高知大学 聖カタリナ大学 高知県立大学

九州・沖縄

九州大学 久留米大学 産業医科大学
西南女学院大学 日本赤十字九州国際看護大学 福岡県立大学
聖マリア学院大学 福岡大学 福岡女学院看護大学
国際医療福祉大学 純真学園大学 帝京大学
福岡看護大学 福岡国際医療福祉大学 第一薬科大学
佐賀大学 西九州大学 長崎大学
長崎県立大学 活水女子大学 熊本大学
九州看護福祉大学 熊本保健科学大学 大分大学
大分県立看護科学大学 宮崎大学 宮崎県立看護大学
鹿児島純心女子大学 鹿児島大学 琉球大学
沖縄県立看護大学 名桜大学

看護師資格取得に大学進学が有利な理由

看護師は、看護師養成課程のある大学や専門学校などを修了することで厚生労働省が実施する国家試験の受験資格を得られ、合格して免許を取得できます。

看護師は、病院によっては給与面で4大卒業生と5年一貫看護師養成課程校卒業生とで基本給に差がある場合があります。他にも、大学で看護師の資格取得を目指す方が、保健師や助産師を同時に資格取得を考えることもできるため、4大を卒業している方がメリットがあります。
そのため、看護養成課程のある大学を卒業して看護師の試験に合格できれば、就職の早い段階から給与面が良い可能性があり、医療の現場での需要も高いため、就職先には困らないでしょう。

看護師資格概要

看護師として働くためには、看護師国家試験に合格し、免許を取得することが必要です。看護師養成課程の大学や専門学校などでは、看護師に求められる専門知識と技術を身につけ、医療全体として「チーム医療」や「多職種との役割分担・連携」についても学びます。
看護師の国家試験は、受験願書の配布時期が10月中旬以降となり、試験日は筆記試験が2月中旬、合格発表は3月下旬となります。

受験資格

①高等学校を卒業後、3~4年看護師教育を受ける

  • 看護大学(4年)
  • 看護短期大学(3年)
  • 看護養成所(看護専門学校など)(3年)

②中学校を卒業後、5年一貫看護師養成課程校に入る

③准看護師の免許を取得している場合

  • 最終学歴が高卒の場合…2年間の看護師学校(定時制は3年)卒業後、看護師国家試験の受験資格が得られる
  • 最終学歴が中卒の場合…准看護士として3年間実務経験を積んだのち、2年間の看護師学校(定時制は3年)に入学し、卒業後に看護師国家試験の受験資格が得られる

受験料

看護師の国家試験は、厚生労働省が年に1度実施します。実施場所は、筆記試験は12都道府県で受験できます。

〇受験手数料…5,400円
〇合格後の看護師免許の取得申請…9,000円分の収入印紙+530円分の郵便切手(郵送希望の場合)

試験内容

筆記試験(全240問)

全てマークシート形式で、「必修問題(50問)」「一般問題(130問)」「状況設定問題(30問)」で構成され、4択問題や5択問題などがメインです。問題数は240問あり、中には写真などの視覚素材を取り入れた問題もあります。これらの問題は、厚生労働省が定める「保健師助産師看護師国家試験出題基準」のガイドラインに沿って作成・出題されます。

  • 「必修問題」…看護の基本に関する問題(8割以上の正答が必要)
  • 「一般問題」…1問1答形式の出題
  • 「状況設定問題」…看護の状況で直面しうる状況に対する判断力を問う

出題科目

出題科目は、以下の11科目です。

 1.人体の構造と機能(14問)
 2.疾病の成り立ちと回復の促進(10問)
 3.健康支援と社会保障制度(19問)
 4.基礎看護学(17問)
 5.成人看護学(28問)
 6.老年看護学(14問)
 7.小児看護学(11問)
 8.母性看護学(4問)
 9.精神看護学(5問)
 10.在宅看護論(4問)
 11.看護の統合と実践(4問)

試験当日は、午前と午後で2時間40分ずつの試験が行われます。午前と午後で、必修問題・一般問題・状況設定問題が半数ずつ出題されるため、注意しましょう。

有利な就職業種・就職業界一覧

看護師の就職先は多岐にわたり、最も就職先で多いのは病院です。他にも、診療所や介護保険施設、訪問看護ステーション、社会福祉施設、看護等学校養成所または研究機関などが挙げられます。主に、医療・福祉系の業界や業種での就職に役立てることができ、就職先のは困らないでしょう。

看護師になる為に志望大学合格をめざす受験生の皆さんへ

看護師の国家試験の合格率は非常に高いですが、大学で学ぶ知識の勉強や看護の実習などは大変です。大学で学ぶ1つ1つが看護師になるために必要な知識となるため、根気強く目標に向けて他者と協働して頑張ることが重要です。

看護師を目指す気持ち・目指したい理由を強く持ち、まずは志望大学の合格をつかみましょう。

>看護学部・看護学科の入試科目、入試範囲、入試傾向、問題難易度についてはこちら

看護師資格取得を目指す方へ。第一志望大学合格へ導くオーダーメイドの受験対策カリキュラムを提供して合格に導きます。

じゅけラボでは、生徒1人1人に合わせたオーダメイドのカリキュラムで、どの学力レベルからでも第一志望の大学合格を目指すことができます。国公立・難関私立大学も塾や予備校に通塾せずに独学で合格できるカリキュラムとサポートであなたを第一志望合格へ導きます。看護師の資格取得を目指して大学受験を目指す方のサポートを行います。

①塾や予備校の3分の1〜8分の1という低料金で受講ができる

じゅけラボ予備校では志望大学の入試科目に必要な全科目合わせて14,800円(税込16,280円)〜と低価格で受講できます。

①塾や予備校の3分の1〜8分の1という低料金で受講ができる

じゅけラボ予備校は有名予備校教務主任であり、常に最新の受験研究を行なっている天流仁志がカリキュラムを監修しているため、塾や予備校のカリキュラムよりも質が高く、低価格高品質のカリキュラム提供が実現できています。看護師資格取得の為、志望大学が確定している方が安心の低価格でどの大学受験塾や予備校よりも安い料金で効率よく、確実に学力を身につけられる環境を提供します。   

>安い大学受験塾・予備校の選び方

②現在の学力から志望校に合格するためのオーダーメイドカリキュラム

②現在の学力から志望校に合格するためのオーダーメイドカリキュラム

じゅけラボ予備校のカリキュラムは、生徒一人一人の現在の学力と志望校合格に必要な学力レベルに合わせてオーダーメイドでカリキュラムを組みます。
まず入会時に現状分析のテストを受けていただき、現時点の生徒の学力と受験までの残りの日数を踏まえた上で、生徒に完全に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを作成いたします。
これにより、第一志望大学合格に必要な勉強に効率的に取り組む事が出来るので、カリキュラム(学習計画表)通りに課題をこなしていくと着実に成果が出るようになっています。

③学習方法と勉強法を具体的に指示するので一人でも大学受験勉強を進めていくことができる

③学習方法と勉強法を具体的に指示するので一人でも大学受験勉強を進めていくことができる

第一志望大学合格に最も必要なのは、日々の自主学習です。 大学受験は特に自分で勉強をする時間がとても長くなります。

毎日自分で知識のインプットとアウトプットを積み重ねることが第一志望大学合格への最短ルートです。 じゅけラボ予備校の大学別受験カリキュラムでは、現在の学力から第一志望大学に合格する為に必要な参考書と問題集の選別、そして問題集ごとに勉強のやり方まで具体的に指示しています。 通常の予備校や塾では、自主学習部分は生徒に丸投げになっているケースも多く効果的な学習ができていない生徒も非常に多くいます。

これでは、単純に授業や講義を受けているだけで、実際に日々の学習が生徒の志望校合格に近づいているのかどうかがわかりにくい状態が続きます。 目に見える成果がない状態で受験勉強を続けるとモチベーションを維持するのは非常に難しく、一度挫折をしてしまうと置いてけぼりになってしまう可能性が高くなります。

じゅけラボ予備校は絶対にあなたを一人にしません。 1日単位でどの教材を何ページ進めるという指示から、その教材をどのように進めるのかを具体的に、明確に指示しています。

これによって自宅での勉強内容、勉強法、勉強の進め方において迷うことはなく、高いモチベーションが維持しやすくなります。 その結果、毎日カリキュラムに従って勉強を進めていくだけで、志望校合格に向けて着実に学力がついていきます。

看護師資格取得の為の第一志望大学合格に是非じゅけラボ予備校をご利用ください。

看護師以外の他の資格を大学進学して取得したい方へ

看護師資格以外に他の資格を大学に進学して取得したい方は以下の資格も参考にしてください。

大手予備校を超える高品質カリキュラムが業界最安値

  • 入会金無料

    入会金無料

  • 追加料金なし

    追加料金なし

  • 全科目対策で一律料金

    全科目対策で
    一律料金