近畿大学医学部合格を目指している方

現在の偏差値からでも近畿大学医学部に合格
オーダーメイドの近畿大学医学部対策講座

近畿大学

引用元:近畿大学公式ホームページ

学習塾・予備校業界 価格満足度 第1位

※調査提供:日本トレンドリサーチ、調査概要:2022年4~5月 サイトのイメージ調査、調査方法: インターネット調査、回答者数:1000、実施対象:全国の男女 ※サービス(商品)の利用の有無は聴取しておりません。

近畿大学医学部に合格するには?

近畿大学医学部に合格するには、正しい対策、勉強法を実行する必要があります。そのために、どんな入試方式があるのか、受験できる入試科目は何か、合格最低点や合格ラインについて、偏差値や倍率、入試問題の傾向と対策など、把握しておくべき情報、データがたくさんあります。

近畿大学医学部に受かるにはどんな学習内容を、どんな勉強法ですすめるのかイメージをしながら見ていきましょう。まだ志望校・学部・コースで悩んでいる高校生も、他の大学・学部と比べるデータとして、近畿大学医学部の入試情報を見ていきましょう。

「近畿大学医学部に合格できる」
あなただけの学習プランをご用意します。

近畿大学医学部受験に必要な全科目を受講できて

1ヶ月16,280(税込)

目次

近畿大学医学部受験対策の
ポイント・勉強法

近畿大学の医学部医学科の合格最低点は400点中227点でセンター試験の得点率は9割です。 ですので、センター試験で出題される様な基礎的な問題を確実に解けるようにしましょう。

近畿大学医学部 入試科目別受験対策・勉強法

近畿大学医学部の英語の出題傾向と対策は以下の通りです。

近畿大学の英語は例年、大問が7題ほど出題されます。 全体的なレベルは標準的で、長文の内容も出てくる語彙も、難しいものはあまりありません。 制限時間も60分とさほど厳しくないので、解きやすい試験だと言えるでしょう。 会話や長文、穴埋めなど様々な角度から標準的な理解力を問われるので、標準的な知識はバッチリ固めておく必要があります。 基本的な英単語・英熟語・英文法には、少しも穴がないと言えなければいけません。

①とにかく基礎を固めよう 近畿大学の英語の試験は、文法問題がとても多いです。 大学側は「基本をマジメに勉強している受験生が欲しい」と考えているのかもしれません。 文法の出題形式も様々ですが、基本的な英文法・英単語・英熟語の3つを覚えておけば、8割以上は取れます。 ・英単語、覚えたつもりだけど実はうろ覚え ・英熟語、少し勉強はしたけど、英単語より全然頑張れてない ・英文法、問題演習はしてるけど、深く理解できているか分からない 1つでも当てはまってしまったら、近畿大学の合格から遠ざかってしまうでしょう。 基本中の基本が本当に完ぺきになっている受験生は、あまりいません。 だからこそ基本を徹底的に固めることが、実は周りの受験生と大きく差をつけるポイントなんです。

②会話文はイメージが大切 近畿大学の会話問題はとても簡単なので、特に対策をしなくても合格点が取れてしまう受験生も多いでしょう。 会話文がどうも苦手だという受験生は、「会話をイメージしながら読む」ことを心がけてみてください。 会話文を普通の文章と同じように読んでしまうと、内容が理解しずらくなってしまいます。 「どんな人たちが、どんな雰囲気で、どんな場所で、どんな表情で」会話しているかを、イメージしながら読んでいきましょう。 そうすると分からない部分はなんとなく推測できますし、会話の内容もスッと頭に入ってきます。

③長文で得点を稼ごう 近畿大学の英語長文は文量も少なく、扱われる内容はあまり難しくありません。 設問は文章の理解を問うものが多いので、英文を読めているかどうかでほぼ得点が決まります。 ではどうすれば、英語長文が読めるようになるのでしょうか。 ステップとしては、まずは1文1文を読める英文解釈力を身につけてから、長い文章も理解できるようにしていきます。 1つ1つの文が読めなければ、それが組み合わさってできた長文も読めませんからね。 精読力を鍛えることで、近畿大学で頻出の「例文と同じ意味の文を選ばせる問題」でも得点を稼げるようになりますよ。

設問の解き方としては、設問を読んで、その答えを探しながら読むという作業を繰り返していくのがおすすめ。 近畿大学の設問はパラグラフごとに問われますから、文章をすべて読み切ってから解こうとすると、内容を忘れてしまって読み直さなければいけなくなってしまいます。 そうならないように、設問→文章、設問→文章と繰り返して解いていきましょう。 1つのパラグラフを読むごとに、キーワードや要約を、日本語で軽くまとめておくと、より得点率が上がりますよ。

最後の設問に内容一致問題がありますが、これは注意が必要。 7つの選択肢の中から、2つの正解を選ぶものなので、文章内の細かい部分を示しているものも多いです。 文章を最後まで読み終わってから7つの選択肢を見ると、覚えていない内容もかなり多く、混乱してしまうでしょう。 何度も読み直しをしてしまったら、かなりのタイムロスになってしまいます。 そうならないように、1つのパラグラフを読んだら、選択肢に目を通して、答え合わせをしましょう。 文章の内容がバッチリ頭に入っている状態で内容一致問題を解けるので、正答率も上がりますし、時間も短縮できますよ。

近畿大学医学部の数学の出題傾向と対策は以下の通りです。

【理系数学】 大問数は3題(100点満点)で、全て空所補充形式のマーク方式です。 試験時間は60分です。 理系学部の出題範囲は 「数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(平面上の曲線と複素数平面、極限、微分法、積分法)・A・B(数列、ベクトル)」です。 微分・積分、数列、ベクトル、確率など幅広い分野から出題されるため、 どの分野においても基礎知識を正しく理解することが必須です。 頻出は整数の性質・漸化式・図形の性質で、数Ⅲでは複素数平面と微分・積分ですね。

数学Ⅲの範囲が出るのは大問3のみなので、数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bをミスなく取り組みたいところです。 大問1は難易度は易しめですが大問2と3はややレベルの高いものが含まれます。 極端に難しい問題は出題されず、オーソドックスな問題が多いですが 大問1で満点を狙えるような知識をつけておかなければ合格レベルに到達することは難しいです。 参考書を使って基本的な解法をチェックしておくことが大切ですね。

【対策】 すべて空所補充形式で結果のみが求められるので、計算ミスは致命的です。 日頃のケアレスミスも軽視するのではなく、どこでどう間違えたのかメモをする癖をつけましょう。 「ただのケアレスミスだし」と思っていても案外繰り返されます。また、文系数学と同じように60分という試験時間のなかでどれだけ計算ができるかがカギとなるので、 計算問題を解く時間を設けたり、過去問を60分で解く意識をしてみましょう。

近畿大学医学部の物理の出題傾向と対策は以下の通りです。

試験時間 60分解答形式 マーク式、問題構成 大問3問

傾向1:基本レベルの問題が中心 教科書例題や演習問題が解ければ十分に対応できるレベルです。 それだけにある程度高い得点率も求められます。 対策ポイント 基本部分の理解度を上げる 難問対策は必要なく、物理に対する基本的な理解が求められます。 演習して終わりにせず、なぜその解答が導かれるかの理解を深めるようにしましょう。

傾向2:センターに似た形式 理系数学にも同様のことが言えますが、 解答形式や試験時間などセンター試験に共通する部分が多いです。 出題傾向や難易度も近いです。 対策ポイント 過去問をできるだけ多く解く 難易度は高くないながらも素早く正確に解答する必要があります。 マーク式の解答に十分に慣れるようにしましょう。 同時にセンター対策にもなります。

傾向3:力学・電磁気は必出 残り1題は「熱力学」または「波動」です。 対策ポイント 力学・電磁気から完成度を高める 理解が浅いとどうしても取りこぼす問題が出てきます。 必出である力学・電磁気を盤石にして得点率の安定を目指しましょう。

近畿大学医学部の化学の出題傾向と対策は以下の通りです。

60分間の試験時間で100点満点の完全マーク式の問題になっています。全体的な難易度としては、近畿大学の化学はそれほど難しくなく、易~標準レベルの問題が中心で、たまに標準レベルをやや超えているかな、といった発展レベルの問題が混じってきます。

大問はⅠ~Ⅳの4つの大問で構成されております。それぞれの大問でどの分野の問題が出題されやすいか、見てみましょう。 4つある大問の構成は、例年を見てみますと、「理論化学(知識)」「理論化学(計算)」「無機化学」「有機化学」を中心に成されています。年度によっては、それぞれの分野が融合されて出題されることもあります。

「理論化学(知識)」では、化学基礎からの知識も多く出題されます。理系化学からも知識が出題されますが、基本的にレベルは教科書レベルなので、教科書に載っている知識をきちんと押さえていけば大丈夫でしょう。

「理論化学(計算)」では、理系化学の「物質の状態と平衡」と「物質の変化と平衡」の章から多く出題されています。しかし、覚えなければいけない公式も教科書にあるものだけでほぼ対応できます。よって、教科書レベルと言えるでしょう たまに、問題集のB問題レベルのような問題が出てくることがありますが、そういった場合は問題に必要な公式が明示されていますので、その使い方だけ練習しておきましょう。電離の分野で、弱酸の電離定数や平衡関連の問題でこのような傾向が多く見られます。

「無機化学」が、中でも一番難易度が高いかもしれません。高いといっても難関レベルではなく、標準レベルを少し超えた発展レベル程度です。 特に物質の分類のところで、問題集のB問題で出題されるような知識を問われることがありますので、この無機化学のところだけは問題集のB問題レベルの問題もやっておいた方が無難です。

「有機化学」は、基本的な知識・元素分析・反応系統図・異性体がメインに出題されています。反応系統図と聞くと難しそうなイメージですが、これも教科書に載っている「この物質からどんな反応を経て生成物を作っていくか」など、よく見たことのあるものが出題されます。教科書レベルと言っていいでしょう。 その他の分野もA問題レベルが中心ですので、基本はきちんと押さえましょう。あまり高分子化学は出題されませんが、まれに油脂などが出題されている年度があるので、やはり教科書に載っているものは出てきてもおかしくない、という頭でいた方が良さそうです。

近畿大学医学部の生物の出題傾向と対策は以下の通りです。

前期日程の試験時間は理科2科目で120分(推薦入試では理科1科目で60分)、解答形式は記述式である一般入試・推薦入試ともに大問4題構成で、各大問に小問が10題程度ある。前期日程と推薦入試とで、出題傾向に大きな違いはない。

リード文と設問文とで共通した空欄が使用されることもあり、空欄補充で失敗すると大問をほぼ丸ごと落とすこともある。また、おおむね大問ごとに論述問題がある。論述の分量は、字数制限のないものや、制限のあるものでは30字のものから150字のものまで様々である。 細胞と分子、体内環境の恒常性、動物の発生、動物の反応と行動の単元が頻出である。空欄補充で失点すると後の問題の解答に差し支えるため、教科書はコラムや実験、脚注にいたるまで、すみずみまで読んで把握しておこう。

1 細胞と分子 近畿大学医学部の生物入試では頻出の単元の1つである。生体物質や細胞小器官、情報伝達についての知識問題のほか、細胞周期の計算問題についても要注意である。教科書で基礎をしっかり勉強して、『生物の良問問題集』などの問題集が楽に解けるようになっておこう。

2 代謝 呼吸や発酵、光合成などについて、代謝経路の各段階における反応物と生成物を、化学反応式ごとしっかりと整理しておこう。教科書や参考書に記載の反応経路を細かく追って、そこで何が起こっているかをノートにまとめてみるとよい。酸素や二酸化炭素を必要とする段階はそれぞれどこであるかといったことも確認しておこう。

3 遺伝情報の発現 大問として問われる場合は、バイオテクノロジーが題材となっていることが多い。他方、「ホルモンによる遺伝子発現の調節」といった形で、他分野の大問で小問として問われることも多い。いずれにせよ、小問単位では毎年出題の見られる単元であるため、重点的に学習しておこう。

4 生殖と発生 重複受精やABCモデルなど、植物の発生についてもよく出題されている。動物の発生は、ウニ、カエル、ショウジョウバエの3つについて、受精から形態形成までの流れをおさえておく。『生物 基礎問題精講』にあるような典型的な実験については、問題演習の後の復習として、実験系と、得られた結果と、考察について確認しておくとよい。

単元を通して、要求される知識はかなり深い。発生の単元では、ほんの一握りの受験者を除いて初耳であろうイーブンスキップト遺伝子について、「7本の縞状に発現する」という情報からペア・ルール遺伝子クラスであると判断させる問題が出題された。「教科書に載っている内容はすべて覚えている」という前提で作問されている様子がうかがえる。

5 遺伝 現行課程になり、一般的に遺伝の出題は減少傾向にある。近畿大学医学部の生物でも、遺伝の出題頻度は少ない。出題があったとしてもリード文に必要十分な解説があることが多いため、問題文をよく読んで得点にしよう。

遺伝の問題では、まずは問題文に記された遺伝子のはたらきを整理することが大切である。そして、どのような問題であろうと配偶子の組み合わせを表の形で整理して解答するという一連の流れがある。『生物の良問問題集』などで一通り練習しておくようにしよう。

6 体内環境の恒常性 近畿大学医学部の生物の入試問題では、最も頻出である単元の1つ。自律神経とホルモンによる調節と免疫とが、同じ年度に両方とも出題されることもある。また、酸素解離曲線の計算問題も頻出である。主として生物基礎の単元ではあるが、生物で学習する輸送体タンパク質やシグナル伝達などの分野と併せて、しくみからしっかりと理解しておこう。 この単元の出題の難易度は高い。セクレチンの働きが出題されたこともあり、教科書は脚注などもスルーせずに読んでおきたい。『生物 重要問題集』や『生物[生物基礎・生物]標準問題精講』などの問題集を使って練習しよう。

また、感染が生じた場合にだけ好中球が血管内壁に接着するしくみとして、“考えられるものを述べよ“といった、仮説を立てさせる類いの設問も見られた。近畿大学医学部の生物ではこの設問の難易度が高く、例年、合否の分かれ目になっているであろう。これについては、後述の4.試験対策のStep3で取り上げる。

7 動物の反応と行動 体内環境の恒常性と並んで、近畿大学医学部の生物の入試問題で頻出の単元である。各種受容器や神経細胞の構造、筋収縮のしくみについては、ノートにまとめてしっかりと覚えておこう。アウトプットとしては、『生物 重要問題集』などのハイレベルな問題集で演習しておきたい。

また、動物の行動についても注意が必要である。設問をコウモリのエコロケーションに絞った大問が出題されたこともあり、ピンポイントで深い知識が要求された。解けた者は合格圏にかなり近づいたであろう。教科書や資料集、問題集で題材とされた動物の行動について、現象と生物名を一緒に整理しておくとよい。

8 植物の環境応答 出題頻度は低い。教科書に記載のある基本的な事項を理解し、『生物の良問問題集』などの問題を楽に解けるようにはなっておきたい。ただし、各種植物ホルモンが植物体内で情報伝達を担うしくみについては細かい知識まで確認しておこう。近畿大学医学部の生物では、細胞内の情報伝達については頻出であるためである。

9 生命の起源と進化、生物の系統 植物の環境応答と並び、出題頻度は低い。教科書に記載のある基本的な事項を理解し、『生物の良問問題集』などの問題を解けるようにはなっておこう。真核生物の進化については、細胞と分子で学んだ共生説と合わせて、しっかりと理解しておきたい。

【対策】 Step.1 用語・定義の確認 近畿大学医学部の生物の対策においては、用語とその定義の習得が先決である。問われる知識は広く深く、量は膨大である。また、各大問は、細胞と分子、遺伝情報の発現といった分野との融合問題であることも多い。各分野で学習した生命現象のしくみを、これらの単元のレベルから理解しておくことが肝要である。 教科書と参考書を単元ごとに精読したら、次のような問題集を使って網羅的な学習に取り組もう。用語が定着しているか、基本的な問題が解けるかといったことを確認する。理解の不十分であったところ、覚えきれていなかったことをあぶり出し、教科書や参考書に戻ってインプットし直そう。

Step.2 実験考察問題・計算問題への取り組み 近畿大学医学部の生物の場合、初見の実験を扱った実験考察問題の出題は少ない。計算問題も、どの問題集にも掲載のあるような典型的な問題である。Step2の対策としては、Step1で網羅的な学習に使用した問題集を周回することが肝要である。使用する問題集を再掲しておこう。

Step.3 記述・論述問題への取り組み よくある実験考察問題は、「こんな実験をして、こんな結果が出ました。どんな考察ができますか?」が問われるものである。センター試験などでもよく問われる形式だ。一方、近畿大学医学部の生物では、このような実験考察問題のほかに次のような問題が出題される。「こんな現象が起こっていました。何故だと思いますか?」、あるいは「こんな実験をしたら、どうなると思いますか?」というものだ。 こういった問題では、問題文が、“どのようなしくみが考えられるか述べよ“、”どうなると考えられるか述べよ“という書き方になることが多い。大学への入学以降、実験や実習に科学的な姿勢で取り組めるかどうかを試しているとも言えよう。

この手の問題への対策としては、次の2つが考えられる: 第一に、Step1を徹底し、正確な知識・理論を身に付けること。論理的な仮説・予測には、必ず、正確な知識・理論が先立っている。ここでは、Step1、2の対策にもなるよう、問題がすべて、迷わずに回答できることを目標にしよう。 第二に、問題演習をたくさんこなすこと。普段の学習の中でなぜこういった機構があるのか、なぜこのような仕組みになっているのかを考えることが最善の道ではある。しかし、全員がこれを実行できるわけではないというのが現実的なところ。実際に問題を解くことで、そのことについて考えるきっかけをもらおう。たくさん考える機会を得ることで、考え方が熟成され、質が向上していく。

なお、演習の際は、次のことに注意したい: ① 答え合わせの前に自分の答案をもう一度読み直すこと ② なぜ模範解答のような答案になるか理由を言えるようになること この2つを徹底すること。つまるところ、いかに「仮説(原因)や予測(結果)を立てさせる問題」といえど、その具体的な対策は、「知識」と「考える力」を身に付けるということである。「知識」は、網羅的な問題集を周回することで身につく。「考える力」は、論述問題の自分の答案が正しいか考えたり、模範解答がなぜ正しいか考えるといった、考える場数を踏むことで身につく。網羅的な問題集と、ハイレベルな問題集とで、量をこなして質を高めた上で、入試に臨むようにしたい。

Step.4 過去問・模擬問題を用いた演習 Step1~3が終了したら、過去問を解き始めよう。過去問は、できれば夏明け辺りから始めたいところである。もちろん、もっと早い段階で実力がついていれば、過去問に着手してもよい。よく直前期になるまで過去問を解かずに取っておくという話を聞くが、Step1を終えたころに一度過去問を解いてみるといいかもしれない。どういった単元が頻出しているのか、難易度はどのくらいか、ということがイメージしやすくなるだろう。 また、過去問を解くときには時間を計るようにしよう。いくら正答率が高くても時間内に解ききれなければ意味がないからである。

近畿大学医学部の面接対策

近畿大学医学部の面接の出題傾向と対策は以下の通りです。 面接の形式は個人面接で面接官は2名。 面接の内容 ・志望理由(医師) ・長所と短所 ・最近気になる医療ニュース ・どのような医師になりたいか ・大学病院で働きたいか ・研究をするうえで、うまくいかないことは多々あるが、今までにそういった失敗などをどう乗り越えてきたか 対策 ある程度、キーワードは準備しておいて、あとはその場でキーワードをつないで考えながら話すようにするとよい。事前に暗記したセリフを棒読みするのはナンセンスなので、その場で悩みながらも自分の言葉で必死に説明するように心がけよう。学校や予備校などで、あからさまに対策をしてきました、みたいな印象を試験官に与えると評価は下がると思ったほうが良い。試験官は受験生に意外な質問をしたり、突っ込んだりすることで、揺さぶりをかけてくるので、落ち着いて真摯に答えるようにすること。

近畿大学医学部小論文対策

近畿大学医学部の小論文の出題傾向と対策は以下の通りです。 小論文の形式はテーマ型で時間は40分で400文字の段階評価です。 小論文の内容 ・「終活の現状とその改善策」 ・「「働き方改革」についての医師としての意見」など 対策 テーマは独特でしたが、小論文の基本的な書き方はほかの形式と同じなので、小論文対策は基本的なこと(字数を守る、時間配分をするなど)で十分だと思います。  

近畿大学医学部合格に必要な勉強時間はどれくらい?

インフォグラフ

近畿大学医学部に合格するために必要な受験勉強時間は、3000〜3500時間が目安です。
近畿大学医学部合格のためには、高校1年生から受験勉強を開始しましょう。受験勉強をいつから始めたらいいですか?と高校生からご質問いただくことが多いですが、そう思った時が始め時です。少しずつで良いので今から近畿大学医学部に向けて受験勉強をスタートしましょう。

高1から受験勉強を始める場合の勉強時間は、平日2時間、休日2〜3時間が目安です。長期休暇も宿題とは別に1日2〜3時間の勉強時間を確保しましょう。
高1の8月から受験勉強を開始したとして、3月までの8ヶ月間で約350〜600時間の勉強時間になります。

高2の受験勉強時間の目安は、平日3時間、休日4〜5時間です。長期休暇は3〜5時間程度は勉強時間を確保しましょう。
この勉強時間で進めると、1年間で約1200〜1300時間です。

高3の受験勉強時間の目安は、平日4時間、休日7時間です。長期休暇は課題の量にもよりますが、5〜7時間の勉強時間が目安です。
この学習時間で受験勉強を進めていくと、試験まで約1400時間です。
高2から受験勉強を始める場合は、休日や余裕がある日に少し多めに学習時間を確保して受験勉強を進めていきましょう。

もっとも、受験科目や科目数、開始時期、学校の課題や授業内容、学習への取り組み方により、目安時間以上に学習時間を確保しないといけない場合もあります。最難関である近畿大学医学部合格のためには、普段の授業対策に加えて、上記の勉強時間を目安に受験勉強を進めてみてください。

近畿大学医学部に合格する為の勉強法・近畿大学医学部に強くて安い予備校、専門塾をお探しなら

近畿大学医学部に合格するには、近畿大学医学部の入試科目に対して苦手科目・苦手分野で合格ボーダーライン以上得点を取れるように、入試傾向や現在の自分自身の成績や学力を踏まえて戦略的に勉強に取り組まなければなりません。 しかし、近畿大学医学部合格に向けて予備校や塾に行くにしても予備校代や塾代が高いだけでなく、講座ごとの申し込みになる為、合わないと思ってもすぐに辞める事が出来ない所が多いようです。

じゅけラボ予備校ではあなたが近畿大学医学部に合格する為の受験対策講座をどの予備校・塾よりも安い費用で提供しているだけでなく、毎月の月謝制で合わない場合はすぐに辞める事もできるので、安心して近畿大学医学部受験勉強に取り組む事が出来ます。

近畿大学医学部対策をご検討の方で、近畿大学医学部に強い専門塾、予備校を探している、または独学で近畿大学医学部合格を目指しているのなら、あなたが今から最短ルートの勉強で大阪公立大学に合格する為のオーダーメイドカリキュラムを是非お試し下さい。

  K塾 S予備校 T予備校 じゅけラボ
入塾金 30,000円 30,000円 30,000円 0円
授業料 133,200円 126,800円〜218,800円 70,000円 16,280円
その他費用 担任指導費:30,000円
模試費:12,000円
1年間の合計費用の目安
(季節講習を含む)
100万円 100万円 70万円〜150万円 19.5万円

独学で失敗しない近畿大学医学部受験勉強法

じゅけラボ予備校には、熟や予備校に通わずに近畿大学医学部に向けた受験勉強を自主勉強で進める受験生がたくさんいます。独学で近畿大学医学部に合格するためには、独学で失敗しない大学受験勉強法を知り、実践することが大切です。

2025年度(令和7年度)近畿大学医学部入試に対応した受験対策カリキュラム・学習計画を提供します

近畿大学医学部合格を目指す受験生のあなたへ。 近畿大学医学部では全学部で様々な入試方式や日程が設けられており、学部、入試方式、日程によって受験科目が異なります。

近畿大学医学部対策カリキュラムのポイント

じゅけラボでは、以下の3つのポイントに着目して、近畿大学医学部の2025年度(令和7年度)入試を受験する方が合格する為に必要な、偏差値偏差値55~60のレベルに達するための受験対策カリキュラム・学習計画を提供しています。

  • ポイント1自分の学力レベルに適した勉強
  • ポイント2最適な学習プランと正しい勉強法
  • ポイント3近畿大学医学部に合格するために必要な対策

実は、多くの受験生が現状の自分の学力レベルを把握できておらず、自分の学力レベルより高いレベルや赤本などの過去問から受験勉強を始める傾向にあります。参考書や解説集、演習問題の選び方でもそうです。近畿大学医学部の受験では中学~高校の基礎固めが重要です。近畿大学医学部に合格する方法とは、テクニックではなく、自身の実力に適切なレベルから順に近畿大学医学部に合格するために必要な学習内容を、正しい勉強法で効率よくスピーディーに進めることが必要です。

じゅけラボでは、近畿大学医学部の入試問題はどんな傾向があり、どんな対策が必要なのかを考慮したカリキュラム・学習計画に加え、効率よく受験勉強を進めるための勉強方法を用意しています。まずは学力テストであなたの現状の学力レベルを把握してレベルに合ったカリキュラムを作成し、近畿大学医学部の2025年度入試に合格するために必要な学習計画と正しい勉強方法を提供します。

また、じゅけラボのカリキュラムは、塾や予備校に通っている生徒でも塾や予備校の勉強の邪魔をすることなく取り組むことが可能です。また、正しい勉強方法が具体的に示してあるので、塾なしで家で勉強する場合にも最適です。

あなたにピッタリ合った「近畿大学医学部対策のオーダーメイドカリキュラム」から得られる成果とは?

  • 学習計画を自分で立てなくていいから勉強する事だけに集中できるようになります
  • 近畿大学医学部に合格する為の最短ルートで、無駄なく学習できるようになる
  • 毎日「何を、どのぐらい」勉強すればいいのか考える必要がなくなります
  • 近畿大学医学部に合格する為に足りていない弱点部分を克服できます
  • 自分に合ったカリキュラムだから、途中で挫折せずに学習計画通りに勉強を進める事ができます
  • 今、近畿大学医学部の合格ラインに達していなくても合格できる学力を身につける事ができます

「近畿大学医学部に合格できる」
あなただけの学習プランをご用意します。

近畿大学医学部受験に必要な全科目を受講できて

1ヶ月16,280(税込)

カリキュラムや料金について
お気軽にご相談ください

TEL.0120-445-259

受付時間:10:00~22:00

近畿大学医学部の入試日程

近畿大学医学部の入試日程

一般入試・前期(A日程)

出願期間 2022年(令和4年)12月16日(金)~2023年(令和5年)1月12日(木)〈消印有効〉
試験日 2023年(令和5年)(一次試験1月29日(日))(二次試験2月12日(日))
合格発表 2023年(令和5年)2023年(令和5年)(一次試験2月7日(火))(二次試験2月23日(木))

一般入試・後期

出願期間 2023年(令和5年)2月1日(水)~2月14日(火)
試験日 2023年(令和5年)(一次試験2月26日(日))(二次試験3月9日(木))
合格発表 2023年(令和5年)(一次試験3月4日(土))(二次試験3月17日(金))

共通テスト利用方式(前期)<大学入学共通テスト利用>

出願期間 2023年(令和5年)1月3日(火)~1月13日(金)〈消印有効〉
試験日 2023年(令和5年)(一次試験/大学入学共通テスト)(二次試験2月19日(日))
合格発表 2023年(令和5年)(一次試験2月15日(水))(二次試験2月28日(火))

共通テスト利用方式(中期)<大学入学共通テスト利用>

出願期間 2023年(令和5年)1月3日(火)~2月1日(水)〈消印有効〉
試験日 2023年(令和5年)(一次試験/大学入学共通テスト)(二次試験2月19日(日))
合格発表 2023年(令和5年)(一次試験2月15日(水))(二次試験2月28日(火))

共通テスト利用方式(後期)<大学入学共通テスト利用>

出願期間 2023年(令和5年)2月3日(金)~2月23日(木)〈消印有効〉
試験日 2023年(令和5年)(一次試験/大学入学共通テスト)(二次試験3月9日(木))
合格発表 2023年(令和5年)(一次試験3月4日(土))(二次試験3月17日(金))

近畿大学医学部の受験情報

近畿大学医学部の入試方式

募集人員 

医学部 医学科 107人 
 
一般入試
【前期(A日程)】
<スタンダード方式>
〇一次試験:数学100点、外国語100点、理科100点の合計3科目300点満点で合否判定を行います。数学「数学Ⅰ・Ⅱ・A・B(数列・ベクトル)」、外国語「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ」、理科「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」から1科目
 

〇二次試験:一次試験の合格者に二次試験を実施し、一次試験、二次試験の成績および調査書等を総合的に判定して最終合格者を決定する。二次試験は、小論文と面接を行う。小論文は与えられた主題について論述し、段階評価。面接は個人面接(1人10分程度)

【後期】
<スタンダード方式>
〇一次試験:数学100点、外国語100点、理科200点の合計3科目400点満点で合否判定を行います。数学「数学Ⅰ・Ⅱ・A・B(数列・ベクトル)」、外国語「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ」、理科「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」から1科目

〇二次試験:一次試験の合格者に二次試験を実施し、一次試験、二次試験の成績および調査書等を総合的に判定して最終合格者を決定する。二次試験は、小論文と面接を行う。小論文は与えられた主題について論述し、段階評価。面接は個人面接(1人10分程度)

共通テスト利用方式
【前期】
〇一次試験:大学入学共通テストの外国語100点、数学2科目(各100点)、理科2科目(各100点)の合計3教科5科目500点満点で合否判定を行います。外国語「英語(リスニング含む)」。数学「数学Ⅰ・A」と「数学Ⅱ・B」。理科「物理」「化学」「生物」から2科目

〇二次試験:一次試験の合格者に二次試験を実施し、一次試験、二次試験の成績および調査書等を総合的に判定して最終合格者を決定する。二次試験は、小論文と面接を行う。小論文は与えられた主題について論述し、段階評価。面接は個人面接(1人10分程度)

【中期】
〇一次試験:大学入学共通テストの外国語100点、国語または数学100点、理科2科目(各100点)の合計3教科4科目400点満点で合否判定を行います。外国語「英語(リスニング含む)」。国語「国語(近代以降の文章)」または数学「数学Ⅰ・A」。理科「物理」「化学」「生物」から2科目

〇二次試験:一次試験の合格者に二次試験を実施し、一次試験、二次試験の成績および調査書等を総合的に判定して最終合格者を決定する。二次試験は、小論文と面接を行う。小論文は与えられた主題について論述し、段階評価。面接は個人面接(1人10分程度)

【後期】
〇一次試験:大学入学共通テストの外国語100点、選択科目2科目(各100点)の合計3科目300点満点で合否判定を行います。外国語「英語(リスニング含む)」。選択科目は、国語「国語(近代以降の文章)」・数学「数学Ⅰ・A」・理科「物理」「化学」「生物」から高得点2科目

〇二次試験:一次試験の合格者に二次試験を実施し、一次試験、二次試験の成績および調査書等を総合的に判定して最終合格者を決定する。二次試験は、小論文と面接を行う。小論文は与えられた主題について論述し、段階評価。面接は個人面接(1人10分程度

その他入試方式:推薦入試(一般公募)、専門高校・専門学科・総合学科等を対象とする推薦入試、AO入試、編入学試験、社会人入試、大学院入試、外国人留学生入学試験、帰国生入試 など(学部学科により募集がない入試方式あり)

近畿大学医学部はどんなところ?

近畿大学医学部の特徴の一つは、総合大学の医学部であることであり、文理融合プログラムや薬学部との合同講習会などを通して、倫理とプロフェッショナリズム、コミュニケーション能力など医師としての人格育成にも尽力しています。

基礎配属実習では、基礎研究室で行われているゲノム研究、免疫学などの世界最先端の研究を体験でき、実習期間終了後も継続して研究することが可能です。絶対的な症例数を誇る併設の近畿大学病院での臨床実習では、悪性腫瘍に対する最先端の医療を学ぶことができ、救急外来では幅広い急性疾患、救命救急センターでは3次救急疾患を学ぶことができます。

また、奈良病院、連携病院、串本病院などの実習を通じて、より一般的な医療、地域医療も経験できます。

[教育理念]
近畿大学医学部が誕生したのは、1974年。以来、教育研究施設や附属施設の充実に努めながら、6年一貫教育体系の下、高度な医学知識と医療技術を備えた医師・医学者を数多く輩出してきました。医師の第一の使命は患者さまの病気やけがを治療することであり、それは昔も今も変わりません。

■医師国家試験合格率 90% ■進路について 臨床研修医など

近畿大学医学部の所在地

▼近畿大学医学部キャンパス(大阪狭山キャンパス) 〒589-8511 大阪狭山市大野東377-2 南海高野線 金剛駅下車、バス約15分 泉北高速鉄道 泉ヶ丘駅下車、バス約15分 ▼在学中使用付属施設 近畿大学附属病院、救命救急センター、関西国際空港クリニック、日本橋診療所、近畿大学医学部附属堺病院、近畿大学医学部附属奈良病院

近畿大学医学部の周辺地図

「近畿大学医学部に合格できる」
あなただけの学習プランをご用意します。

近畿大学医学部受験に必要な全科目を受講できて

1ヶ月16,280(税込)

近畿大学医学部受験対策はいつから始めればよいか?

医学部受験は言うまでもなく、大学受験の中で最難関です。医学部受験対策を始めるのは早ければ早いほど良いと言えるでしょう。

近畿大学医学部に現役合格するためには、少なくとも高2の春から受験対策を始めましょう。できれば高1から始める事をオススメします。中学、高1の学習範囲に抜けや漏れがある場合には、高1から始めるべきでしょう。

高2の終わりまでには、センター試験で8割得点できる実力をつけておくことが必須です。復習に加え、未習範囲の学習も必要ですから、特に英語、数学の学習を優先して、高1の終わりまでに数1A2Bと英語を一通りやっておきましょう。

近畿大学医学部を目指す受験生から、「高2の夏から勉強に本気で取り組んだら近畿大学医学部に合格できますか?」「高2の9月の模試で近畿大学医学部がE判定だけど間に合いますか?」という相談を受けることがあります。

受験勉強自体を始める時期が高2の夏以降になると、現状の偏差値や学力によって難しい場合もありますが、対応が可能な場合もございますので、まずはご相談ください。

「近畿大学医学部に受かる気がしない」とやる気をなくしている受験生へ

近畿大学医学部を目指して受験勉強を始めたものの、模試の結果が悪かった、E判定だったことで「近畿大学医学部に受かる気がしない」とやる気をなくしてしまっている受験生のあなた、あきらめるのはまだ早いです。

じゅけラボでは、現状の学力から近畿大学医学部に合格するための最短のカリキュラムを提供します。また、「高1の8月から勉強を始める場合」「高2の4月から勉強を始める場合」など、始めた時期によってカリキュラムのスピードや量を調整することも可能です。

多浪生や再受験生でも近畿大学医学部に合格できる?

じゅけラボ予備校では、浪人生、多浪生や再受験生(仮面浪人・社会人)も、近畿大学医学部合格へ向けて受験勉強をサポートしています。

浪人生・多浪生や再受験生、社会人の方は、現役生に比べて学習状況や習得レベルが個人個人で大きく異なるため、現状に合わせたカリキュラムが必須です。

塾や予備校でもレベルに合わせた講義を取ることができますが、浪人生・多浪生や再受験生、社会人の方が自身のレベルに合ったものを見極め、計画的に受講していくことは意外と難しいものです。

じゅけラボ予備校では、あなたの現状の学力やこれまでの学習状況に合わせて、近畿大学医学部に合格するために必要な学習カリキュラムを最短のスケジュールで作成し、近畿大学医学部合格に向けて全力でサポートします。

近畿大学医学部に「合格したい」「受かる方法が知りたい」という気持ちがあるあなた!合格を目指すなら今すぐ行動です!

大学受験対策いつから始める?学年・時期別の勉強のポイント

大学受験勉強を始める時期は早ければ早い方が有利です。ただ、始めるのが遅いからといって志望校合格をあきらめるのはまだ早いです。また、時期によって最適な勉強方法は変わります。高1~高3冬まで、時期に応じた大学受験対策のポイントをご紹介します。

不登校・高卒認定者・通信制高校の近畿大学医学部受験も対応可能

現在全日制高校に在籍中の不登校の高校生、通信制高校、定時制高校の方で、近畿大学医学部に行きたいのに、現在の自分の学力に対する自信のなさから「自分には無理だ」と思い込んで、最初から近畿大学医学部受験にチャレンジして志望校へ進学する事を諦めていませんか?

高校卒業、通信制高校卒業、または高卒認定試験に合格していれば近畿大学医学部受験をする事が出来ます。

あと必要なのは単純に学力・偏差値です。近畿大学医学部に照準を合わせた大学受験戦略を立てて、受験に必要な科目の最低合格点をクリアできる学力を目指す最適な勉強法に取り組む事で、近畿大学医学部合格も十分に可能性があります。

浪人生、社会人の方の近畿大学医学部合格に向けた受験対策も実施

現役高校生の受験生だけでなく、現在浪人生、または社会人の方で近畿大学医学部受験を目指している方に、近畿大学医学部合格に向けたオーダーメイドの受験対策カリキュラムを作成致します。

今の学力から近畿大学医学部合格に必要な学力レベルになる為の学習内容、学習量から逆算して使用教材(参考書・問題集)と学習ルートを確定して学習計画に落とし込んでいきます。

しかも、じゅけラボ予備校は近畿大学医学部入試に必要な全ての科目を学べて1ヶ月16,280〜18,480円(税込)の低価格の月謝で受講出来ますので、浪人生や社会人の方にとって経済的に続けやすい安心の料金体系です。

近畿大学医学部合格を目指す浪人生、社会人の方は是非一度お問い合わせください。

近畿大学以外の医学部・関連学部を偏差値から探す

近畿大学以外の医学部に関連する学部について、偏差値から探すことができます。あなたの志望校、併願校選びの参考にしてください。

近畿大学医学部受験生からのよくある質問

近畿大学医学部の入試傾向と受験対策とは?

今の偏差値から近畿大学医学部の入試で確実に合格最低点以上を取る為には、入試傾向と対策を知って受験勉強に取り組む必要があります。

近畿大学医学部にはどんな入試方式がありますか?

近畿大学医学部には様々な入試制度があります。自分に合った入試制度・学内併願制度を見つけて、受験勉強に取り組んでください

近畿大学医学部に合格する為の勉強法とは?

近畿大学医学部に合格する為の勉強法としてまず最初に必要な事は、現在の自分の学力・偏差値を正しく把握する事。そして次に近畿大学医学部の入試科目、入試傾向、必要な学力・偏差値を把握し、近畿大学医学部に合格できる学力を確実に身につける為の自分に合った正しい勉強法が必要です。

近畿大学医学部受験に向けていつから受験勉強したらいいですか?

答えは「今からです!」近畿大学医学部受験対策は早ければ早いほど合格する可能性は高まります。じゅけラボ予備校は、あなたの今の実力から近畿大学医学部合格の為に必要な学習内容、学習量、勉強法、学習計画のオーダーメイドのカリキュラを組みます。受験勉強はいつしようかと迷った今がスタートに最適な時期です。

高1から近畿大学医学部合格に向けて受験勉強したら合格できますか?

高1から近畿大学医学部へ向けた受験勉強を始めれば合格率はかなり高くなります。高1から近畿大学医学部受験勉強を始める場合、中学から高校1年生の英語、国語、数学の抜けをなくし、特に高1英語を整理して完璧に仕上げることが大切です。高1から受験勉強して、近畿大学医学部に合格するための学習計画と勉強法を提供させていただきます。

高3の夏からでも近畿大学医学部受験に間に合いますか?

可能性は十分にあります。夏休みを活用できるのは大きいです。現在の偏差値から近畿大学医学部合格を勝ち取る為に、「何を」「どれくらい」「どの様」に勉強すれば良いのか、1人1人に合わせたオーダメイドのカリキュラムを組ませて頂きます。まずは一度ご相談のお問い合わせお待ちしております。

高3の9月、10月からでも近畿大学医学部受験に間に合いますか?

可能性は十分にありますが、まず現状の学力・偏差値を確認させてください。その上で、現在の偏差値から近畿大学医学部に合格出来る学力を身につける為の、学習内容、勉強量、勉強法、学習計画をご提示させて頂きます。宜しければ一度ご相談のお問い合わせお待ちしております。

高3の11月、12月の今からでも近畿大学医学部受験に間に合いますか?

現状の学力・偏差値を確認させて下さい。場合によりあまりにも今の学力が近畿大学医学部受験に必要なレベルから大きくかけ離れている場合はお断りさせて頂いておりますが、可能性は十分にあります。まずはとにかくすぐにご連絡下さい。現在の状況から近畿大学医学部合格に向けてどのように勉強を進めていくのかご相談に乗ります。

あなたの学力

×

志望大学の傾向・難易度に合わせた

近畿大学医学部専門の

受験対策

大学別の対策については
こちらから検索できます

地域別医学部一覧はこちら

北海道・東北
関東
東海・甲信越
近畿
中国・四国
九州・沖縄

カリキュラムや料金について
お気軽にご相談ください

TEL.0120-445-259

受付時間:10:00~22:00

×

近畿大学医学部

受験対策はじゅけラボ

大手塾・予備校を超える
高品質カリキュラム

全科目対応で

月額16,280(税込)〜

\お問い合わせはこちら/

「志望大学に合格できる」学習プランを提供