筑波大学入試科目別対策

筑波大学の科目別の入試傾向
勉強法と受験対策について

筑波大学

引用元:筑波大学ホームページ

学習塾・予備校業界 価格満足度 第1位

※調査提供:日本トレンドリサーチ、調査概要:2022年4~5月 サイトのイメージ調査、調査方法: インターネット調査、回答者数:1000、実施対象:全国の男女 ※サービス(商品)の利用の有無は聴取しておりません。

講師

筑波大学の科目別の入試傾向をもとにした各科目の勉強法や対策のポイント

筑波大学合格を目指す方向けに、各入試科目の入試傾向から各科目の勉強法と対策のポイントをより詳細に解説。筑波大学対策のオーダーメイドカリキュラムの詳細についても案内しています。

「筑波大学に合格できる」
あなただけの学習プランをご用意します。

大学受験に必要な全科目を受講できて

1ヶ月18,480(税込)

筑波大学受験対策の
ポイント・勉強法

筑波大学の英語の出題傾向と対策は以下の通りです。

* 出題・解答の形式
・長文読解2題に加えて,読解を含む英作文問題が出題される構成が続いている。
・I,Ⅱの長文読解の英文は,表現や構文の面では標準的。設問は,内容説明,空所補充,内容一致文
選択など多岐にわたるが,下線部和訳は 2016 年度以降出題されていない。選択式や短答式の問題も
あるが,記述式問題も一定数出題されており,内容説明では字数制限付きの問題も出題される。
・Ⅲの英作文は,2017 年度以前は自由英作文だけでなく読み取りを含む問題や整序英作文も出題され
ていたが,2018 年度から自由英作文問題のみが出題されている。2018 年度は英文を読んで賛成・反
対それぞれの意見を書くというものだったが,2019 年度は英文に書かれている2つの意見を参考に
して,具体的な理由を挙げながら自分の考えを書くという問題だった。

* 特記事項
・選択肢を含めた総語数は I~Ⅲで 1900 語程度となり,2018 年度より減少した。
・2018 年度に出題された,長文中の図(グラフ)の読み取り問題は,2019 年度は出題されなかった。

【対策】
・長文読解では,記述式の内容説明問題は差がつく設問になることが多いので,指示語の内容などを押
さえながら読み,英文の内容を正確に理解した上で,問われている内容を過不足なくまとめる練習が
重要。記述式の問題については,自分で実際に解答を作成し,第三者に客観的にチェックしてもらう
と効果的である。
・近年,自由英作文の出題が定着している。身近なテーマのものから時事的なテーマのものまで幅広く
取り組み,アイディアをストックしておこう。記述式問題同様,第三者の目で添削してもらい,対策
を万全にしておくとよい。

筑波大学の数学の出題傾向と対策は以下の通りです。

* 出題・解答の形式
・一連の問題セット(6 題)の中から,学類ごとに必答問題・選択問題が指定され,2~5 題を解答する。
・誘導となる小問も設定されており,入試標準レベルの問題が多い。特別な難問は見られないものの,
適度に理解度や処理力,思考力を試される部分がある分,差がつきやすい問題である。
* 特記事項
・各学類の解答すべき問題は,2018 年度と同じ選択形式であった。

【対策】
・小問に分けた問題構成が中心であり,流れのある問題も多い。日頃から「なぜこのような処理をする
のか」を意識した演習を行うことで,重要な考え方と処理の仕方を合わせて習得したい。
・選択問題では,各自の得意・不得意などによっては問題の選択もカギとなる。入試レベルの演習を通
じて,問題の選択眼も養っておきたい。
・手のつかない難問は少ないが,経験で差がつくものや,試行錯誤して方針を探るもの,見方に工夫が
必要なものも見られるので,標準レベルの問題を中心とする演習で思考力を養っておきたい。また,
処理力がカギを握る問題も目立つので,計算力も磨いておこう。

筑波大学の国語の出題傾向と対策は以下の通りです。

* 出題・解答の形式
・現代文は評論1問と小説もしくは随筆1問の組み合わせ。
・古文は和歌を含んだ有名出典から出題されることが多く,設問も和歌に関するものが出題される。
・漢文では 2008 年度以降,散文からの出題が続いている。
・設問は記述式が中心。選択式問題や抜き出し問題,単答式の設問が出題されることもある。
・記述式問題には基本的に字数制限がないので,解答欄の大きさから字数を判断する必要がある。
* 特記事項
・第二問は,2018 年度のような小説ではなく,2017 年度と同様に随筆から出題された。
・第三問の古文は,Z会の書籍『読み解き古文単語』掲載のものと同一の文章が出題された。
・第四問の漢文では,2016~2018 年度に引き続き書き下し問題が出題された。

【対策】
・現代文は解答の根拠は見つけやすいが,解答にまとめる際に苦労する設問が多い。解答にあたっては,
どの要素を盛り込み,どのようにまとめるとよいのか,第三者の目で添削してもらうことが必須であ
る。読解力と記述力を養う訓練を着実に積んでおこう。
・古文は和歌をからめた文章が出題される。和歌の読み取りにあたっては,和歌のやりとりをめぐる人
間関係にも留意するよう心掛けてほしい。掛詞などの和歌の技法がからむ設問も頻出。和歌に関する
基本的な知識を蓄えておこう。
・漢文は,現代語訳や書き下し問題・説明問題・全体のまとめの問題と,バランスよく出題される。漢
文法や句形などの基本事項の習得に加え,文章の要旨をとらえる訓練が肝要。問題集などで解いた漢
文の現代語訳を利用するなどして,漢文の要旨をまとめる練習をしておこう。
・筑波大の場合,古典は基礎知識を問う設問が必ず出題されるので,古典で不用意に失点しないことが
必須である。古典文法などのルールをしっかり押さえたうえでの読解練習を重ねよう。

筑波大学の物理の出題傾向と対策は以下の通りです。

* 出題・解答の形式
・例年,力学1題,電磁気1題,その他の分野から1題の計3題。
・基本的に,答だけでなく,考え方や計算の要点も記述させる形式。
・グラフ描画,作図,論述,数値計算がよく出題される。
* 特記事項
・ここ数年は易化傾向にあり,かつて見られた考察量や計算量の多い面倒な問題はなかった。
・2017~2018 年度と続いて出題された原子分野からの出題はなかった。
・例年は出題される論述問題がなく,グラフ描画問題,数値計算問題が出題された。

【対策】
・標準的な問題が多いので,これらをミスなく解けるようになることが重要である。
・グラフ描画対策として,問題演習の際に,得られた数式からどのようなグラフが描けるかをつねに考え
ること(グラフ描画問題ではなくても,このことを意識してほしい)。
・答案に,答を導く考え方や計算の要点を書くことを要求されることが多い。添削指導が受けられるZ会
の通信教育を活用して,簡潔かつ採点者に自身の考えが伝わる答案を書く力を身につけてほしい。
・筑波大物理と比較的レベルが近い大学として,千葉大,神戸大,広島大,首都大学東京などがある。こ
れらの大学の過去問も,演習問題として活用できる。

筑波大学の化学の出題傾向と対策は以下の通りです。

* 出題・解答の形式
・1つの大問内で分野・単元の異なる小問が出題されることが多く,全範囲から満遍なく問われる。
ほとんどが基本~標準的なレベルの問題であるが,時間に対して解答すべき問題数は多い。
・例年,論述問題が数題出題される。制限字数が指定される場合が多く,近年,制限字数がやや多い
ものが出題されるケースがある。
* 特記事項
・本年度も小問やその枝問が多く,解答すべき問題数が多かった。
・2017 年度以前と比較して多くの問題に手を付けられる分,基本~標準問題の処理力がより重要であ
った。
・論述問題は,昨年度 30 字~60 字の制限字数で計3題出題されたのに対し,本年度は 25 字制限のも
のが 1 題だけであった。字数は短くなったが,書くべき内容がつかみにくい問題であった。

【対策】
・基本~標準的なレベルの問題がほとんどなので,合格には高得点が要求される。計算ミスや化学式の表
記ミスなどによる失点が,結果に大きく響いてくると考えられる。ケアレスミスには十分気をつけたい。
・論述問題は必ずといっていいほど出題されるため,ここで得点差がつくと考えられる。問われる内容そ
のものは標準的な場合が多いので,日頃の学習で,ポイントを押さえた論述ができるように心がけたい。
・問題演習をする際には,自分がどのようなところで間違いやすいかを常に意識して取り組むこと。
・標準レベルの問題を確実に解けるようにしておくことに加えて,2012 年度のような難度の高い問題が
出される可能性があることを意識し,思考力・応用力を要する問題にも当たっておこう。
・論述対策,また自分では気がつきにくいケアレスミスの改善のためには,客観的な視点から指摘を受け
る方法が非常に有効である。

筑波大学の生物の出題傾向と対策は以下の通りです。

* 出題・解答の形式
・大問数は 4 題。時間内にすべて解答するにはリード文や図表の素早い読み取りが欠かせない。
・用語・論述・正誤判断が中心で,図表やグラフを作成,または選択する問題も出題される。
・知識問題と考察問題がバランスよく出題される。考察問題の題材は初見のものも多い。
* 特記事項
・記述量は 2018 年度よりもやや増加したが,図表やグラフを描く問題は 1 題のみとなったため,負
担感はあまり変わらないものと思われる。

【対策】
・知識力…教科書と図説を参照する習慣を身につけよう。単純に暗記するだけでなく,関連する生命現
象と合わせて,自分の言葉で説明できるようにしておくこと。
・考察力+記述力…考察力は,実戦演習で仮説→実験→結果→考察という流れを自分なりに整理するこ
とで身につく。また,自分の手で答案を書くことで記述力を身につけよう。要点を過不足なく解答に
盛り込めたかどうかは,第三者に確認・判断してもらうのが一番。添削指導が有効である。
・読解力…リード文をすばやく的確に読み解くためには,内容を箇条書きにして整理する訓練が有効。
また,解答時間を意識しながらの演習は,スピードアップに効果的である。

筑波大学の日本史の出題傾向と対策は以下の通りです。

* 出題・解答の形式
・例年,Ⅰ―古代,Ⅱ―中世,Ⅲ―近世,Ⅳ―近・現代の4題構成。時代をまたがるテーマ史の出題
はないが,1時代を通しての変遷や意義など広い視点から説明する事項が出題される。
・出題分野は,例年政治史,社会・経済史,外交史,文化史と満遍なく出題されている。また,それ
ぞれの時代で,数カ年のうちに様々な分野をバランスよく出題しようとする傾向がある。
・例年全問 400 字の論述問題で,史料中の用語が指定語句となる大問が1つ,2~3行程度の設問文
と4つの指定語句を用いて論じさせる大問が3つである。史料を用いた大問では,史料下線部の語
の説明を論述に含めることを求めており,史料の内容理解も必要となる。
・論述としてはスタンダードなテーマが問われ,例年,標準的なレベルである。
* 特記事項
・概ね例年の傾向通りの出題であった。
・25 行程度の長文史料が提示された。これは,例年の2~3倍の分量である。

【対策】
・各論述問題とも比較的標準的な主題に基づいて出題されている。しかし,各論述問題ともに 400 字(総
計 1600 字)というかなり多めの制限字数になっているので,試験時間内に制限字数で的確にまとめる
力をつけるためには,十分な問題演習の積み重ねが求められる。早期から論述演習を行っておこう。
・教科書などを利用して歴史全体の流れを把握しておく必要がある。歴史事項の暗記に留まらず,原因・
背景・結果・影響・歴史的意義などを意識して学習を進めたい。また,史料問題も必出なので,日頃
から史料集を確認するなどして,史料を読み取る力もつけておきたい。
・過去の出題テーマと類似した問題が出ることもあるので,過去問対策も行いたい。少なくとも過去5
年分の過去問にあたることで,各時代,様々な分野の論述演習ができる。

筑波大学の世界史の出題傾向と対策は以下の通りです。

* 出題・解答の形式
・例年,大問4題の構成で,各大問 400 字の論述問題である。
・ほとんどの場合,指定語句が各問5つずつ提示されている。
・近・現代の中国や,中世~近代のヨーロッパが頻出であり,中国史は年度によっては2題出題され
ることもある。古代オリエント・古代地中海世界からの出題も多い(古代オリエントに関する大論
述の出題は他大学ではあまり見られない)。
* 特記事項
・概ね例年の傾向通りの出題である。4題とも,論述すべき時期が明確に指定してあった。

【対策】
・様々な時代・地域が扱われるので,古代から現代まで幅広く学習して苦手な範囲を作らないことが肝
要。一定の期間の中で歴史的経緯を説明させる問題が頻出であり,欧米や中国以外の地域についても
長い期間を論じる問題がしばしば出題されるので,地域史的な視点から歴史を捉えられるようにして
おきたい。日頃から資料集の地図などに目を通し,地理的な位置関係を把握することも大切である。
・似たような範囲から繰り返し出題されることがあるので,過去問の対策を十分に行っておきたい。
・歴史の大きな流れに対する理解が求められる。詳細な用語の暗記に腐心するのではなく,王朝・国家
の盛衰を初めとする時代の動きを,その背景・理由なども含めて自分で説明できるように理解を深め
たい。教科書の熟読と,論述形式でのアウトプットを定期的に行い,実力をつけよう。
・400 字×4題と制限時間に比して分量が多いため,答案を手早く作成する力が必要である。短い字数の
論述から徐々に答案作成に慣れてゆき,受験生の秋以降からは本番と同程度のレベルの問題で実戦力
を養うといった,計画的な学習を進めよう。実際に数多くの論述答案
を自分で作成していく中で実戦力を養いたい。

筑波大学の地理の出題傾向と対策は以下の通りです。

* 出題・解答の形式
・大問4題で各大問 400 字の論述問題から成る。論述総字数は 1600 字となり,他の国公立大学の入試
問題に比べると非常に多い。
・資料問題(地形図を含む)が多くを占め,論述字数も長いため分析内容を多角的な視点から説明さ
せる,応用度が高い出題が多い。但し,オーソドックスな内容が中心である。
・「地形図の読図」「気候」「産業」「人口問題」「都市問題」「世界の地域比較」「自然災害」「地
球環境問題」などの分野が頻出である。
* 特記事項
・2018 年度は大問2題のみが資料問題であったが,2019 年度は大問3題が資料問題であった。
・大問Ⅱで指定語句を用いた論述問題が出題された。

【対策】
・解答作成のポイントを資料から正確に読み取る能力と,その読み取った内容を自分の知識と結びつけ
て,説得力のある文章を構築する能力が求められている。
・大問1題の論述字数は 400 字であるが,設問文中に複数の指示があるため,指示に従ってバランスよ
く論述したい。指示に応じて,400字を200字×2や100字×4などと分けて考えると取り組みやすい。
・過去には資料から読み取れる内容のみならず,「課題」について述べさせる出題も見られ,物事を多
面的に捉える力が試されている。日頃から資料集や新聞などで,幅広い知識を取り入れておくように
しよう。
・地形図の読図問題では,実際の地形・土地利用を指摘するだけではなく,地形や集落の形成・成立過
程にまで踏み込んだ深い理解と表現力が求められる。多くの問題に取り組み,これらの内容について
説明する練習を積んでおきたい。

筑波大学 学部別受験対策・勉強法

筑波大学の学部別の受験対策はこちらです。

2025年度(令和7年度)筑波大学入試に対応した受験対策カリキュラム・学習計画を提供します

2025年度(令和7年度)入試で筑波大学合格を目指す受験生のあなたへ。

ただがむしゃらに勉強をしても筑波大学に合格することはできません。筑波大学に合格するためには、筑波大学のそれぞれの入試科目のポイントを押さえた勉強をする必要があります。

筑波大学対策カリキュラムのポイント

じゅけラボでは、以下の3つのポイントに着目して、筑波大学の2025年度(令和7年度)入試を受験する方が合格する為に必要な、偏差値偏差値55~60のレベルに達するための受験対策カリキュラム・学習計画を提供しています。

  • ポイント1自分の学力レベルに適した勉強
  • ポイント2最適な学習プランと正しい勉強法
  • ポイント3筑波大学に合格するために必要な対策

実は、多くの受験生が現状の自分の学力レベルを把握できておらず、自分の学力レベルより高いレベルや赤本などの過去問から受験勉強を始める傾向にあります。参考書や解説集、演習問題の選び方でもそうです。筑波大学の受験では中学~高校の基礎固めが重要です。筑波大学に合格する方法とは、テクニックではなく、自身の実力に適切なレベルから順に筑波大学に合格するために必要な学習内容を、正しい勉強法で効率よくスピーディーに進めることが必要です。

じゅけラボでは、筑波大学の入試問題はどんな傾向があり、どんな対策が必要なのかを考慮したカリキュラム・学習計画に加え、効率よく受験勉強を進めるための勉強方法を用意しています。まずは学力テストであなたの現状の学力レベルを把握してレベルに合ったカリキュラムを作成し、筑波大学の2025年度入試に合格するために必要な学習計画と正しい勉強方法を提供します。

また、じゅけラボのカリキュラムは、塾や予備校に通っている生徒でも塾や予備校の勉強の邪魔をすることなく取り組むことが可能です。また、正しい勉強方法が具体的に示してあるので、塾なしで家で勉強する場合にも最適です。

あなたにピッタリ合った「筑波大学対策のオーダーメイドカリキュラム」から得られる成果とは?

  • 学習計画を自分で立てなくていいから勉強する事だけに集中できるようになります
  • 筑波大学に合格する為の最短ルートで、無駄なく学習できるようになる
  • 毎日「何を、どのぐらい」勉強すればいいのか考える必要がなくなります
  • 筑波大学に合格する為に足りていない弱点部分を克服できます
  • 自分に合ったカリキュラムだから、途中で挫折せずに学習計画通りに勉強を進める事ができます
  • 今、筑波大学の合格ラインに達していなくても合格できる学力を身につける事ができます

「筑波大学に合格できる」
あなただけの学習プランをご用意します。

大学受験に必要な全科目を受講できて

1ヶ月18,480(税込)

カリキュラムや料金について
お気軽にご相談ください

TEL.0120-445-259

受付時間:10:00~22:00

「筑波大学に受かる気がしない」とやる気をなくしている受験生へ

模試の結果が悪かった、E判定だったことで「筑波大学に受かる気がしない」とやる気をなくしてしまっている受験生のあなた、あきらめるのはまだ早いです。

じゅけラボでは、現状の学力から筑波大学に合格するための最短のカリキュラムを提供します。また、「高3の8月から勉強を始める場合」「高3の9月から勉強を始める場合」など、始めた時期によってカリキュラムのスピードや量を調整することも可能です。

受験勉強を始めるのが遅くても筑波大学に合格できる?

筑波大学を目指す受験生から、「夏休みや8月、9月から勉強に本気で取り組んだら筑波大学に合格できますか?「10月、11月、12月の模試で筑波大学がE判定だけど間に合いますか?」という相談を受けることがあります。

勉強を始める時期が10月以降になると、現状の偏差値や学力からあまりにもかけ離れた大学を志望する場合は難しい場合もありますが、対応が可能な場合もございますので、まずはご相談ください。

筑波大学に受かるには必勝の勉強法が必要です。仮に受験直前の10月、11月、12月でE判定が出ても、筑波大学に合格するために必要な学習カリキュラムを最短のスケジュールで作成し、筑波大学合格に向けて全力でサポートします。

筑波大学に「合格したい」「受かる方法が知りたい」という気持ちがあるあなた!合格を目指すなら今すぐ行動です!
合格発表で最高の結果をつかみ取りましょう!

大学受験対策いつから始める?学年・時期別の勉強のポイント

大学受験勉強を始める時期は早ければ早い方が有利です。ただ、始めるのが遅いからといって志望校合格をあきらめるのはまだ早いです。また、時期によって最適な勉強方法は変わります。高1~高3冬まで、時期に応じた大学受験対策のポイントをご紹介します。

不登校・高卒認定者・通信制高校の筑波大学受験も対応可能

現在全日制高校に在籍中の不登校の高校生、通信制高校、定時制高校の方で、筑波大学に行きたいのに、現在の自分の学力に対する自信のなさから「自分には無理だ」と思い込んで、最初から筑波大学受験にチャレンジして志望校へ進学する事を諦めていませんか?

高校卒業、通信制高校卒業、または高卒認定試験に合格していれば筑波大学受験をする事が出来ます。

あと必要なのは単純に学力・偏差値です。筑波大学に照準を合わせた大学受験戦略を立てて、受験に必要な科目の最低合格点をクリアできる学力を目指す最適な勉強法に取り組む事で、筑波大学合格も十分に可能性があります。

浪人生、社会人の方の筑波大学合格に向けた受験対策も実施

現役高校生の受験生だけでなく、現在浪人生、または社会人の方で筑波大学受験を目指している方に、筑波大学合格に向けたオーダーメイドの受験対策カリキュラムを作成致します。

今の学力から筑波大学合格に必要な学力レベルになる為の学習内容、学習量から逆算して使用教材(参考書・問題集)と学習ルートを確定して学習計画に落とし込んでいきます。

しかも、じゅけラボ予備校は筑波大学入試に必要な全ての科目を学べて1ヶ月16,280〜18,480円(税込)の低価格の月謝で受講出来ますので、浪人生や社会人の方にとって経済的に続けやすい安心の料金体系です。

筑波大学合格を目指す浪人生、社会人の方は是非一度お問い合わせください。

筑波大学受験生からのよくある質問

筑波大学の入試傾向と受験対策とは?

今の偏差値から筑波大学の入試で確実に合格最低点以上を取る為には、入試傾向と対策を知って受験勉強に取り組む必要があります。

筑波大学にはどんな入試方式がありますか?

筑波大学には様々な入試制度があります。自分に合った入試制度・学内併願制度を見つけて、受験勉強に取り組んでください

筑波大学に合格する為の勉強法とは?

筑波大学に合格する為の勉強法としてまず最初に必要な事は、現在の自分の学力・偏差値を正しく把握する事。そして次に筑波大学の入試科目、入試傾向、必要な学力・偏差値を把握し、筑波大学に合格できる学力を確実に身につける為の自分に合った正しい勉強法が必要です。

筑波大学受験に向けていつから受験勉強したらいいですか?

答えは「今からです!」筑波大学受験対策は早ければ早いほど合格する可能性は高まります。じゅけラボ予備校は、あなたの今の実力から筑波大学合格の為に必要な学習内容、学習量、勉強法、学習計画のオーダーメイドのカリキュラを組みます。受験勉強はいつしようかと迷った今がスタートに最適な時期です。

高1から筑波大学合格に向けて受験勉強したら合格できますか?

高1から筑波大学へ向けた受験勉強を始めれば合格率はかなり高くなります。高1から筑波大学受験勉強を始める場合、中学から高校1年生の英語、国語、数学の抜けをなくし、特に高1英語を整理して完璧に仕上げることが大切です。高1から受験勉強して、筑波大学に合格するための学習計画と勉強法を提供させていただきます。

高3の夏からでも筑波大学受験に間に合いますか?

可能性は十分にあります。夏休みを活用できるのは大きいです。現在の偏差値から筑波大学合格を勝ち取る為に、「何を」「どれくらい」「どの様」に勉強すれば良いのか、1人1人に合わせたオーダメイドのカリキュラムを組ませて頂きます。まずは一度ご相談のお問い合わせお待ちしております。

高3の9月、10月からでも筑波大学受験に間に合いますか?

可能性は十分にありますが、まず現状の学力・偏差値を確認させてください。その上で、現在の偏差値から筑波大学に合格出来る学力を身につける為の、学習内容、勉強量、勉強法、学習計画をご提示させて頂きます。宜しければ一度ご相談のお問い合わせお待ちしております。

高3の11月、12月の今からでも筑波大学受験に間に合いますか?

現状の学力・偏差値を確認させて下さい。場合によりあまりにも今の学力が筑波大学受験に必要なレベルから大きくかけ離れている場合はお断りさせて頂いておりますが、可能性は十分にあります。まずはとにかくすぐにご連絡下さい。現在の状況から筑波大学合格に向けてどのように勉強を進めていくのかご相談に乗ります。

あなたの学力

×

志望大学の傾向・難易度に合わせた

筑波大学専門の

受験対策

大学別の対策については
こちらから検索できます

地域別大学一覧はこちら

北海道・東北
関東
東海・甲信越
近畿
中国・四国
九州・沖縄

カリキュラムや料金について
お気軽にご相談ください

TEL.0120-445-259

受付時間:10:00~22:00

×

筑波大学

受験対策はじゅけラボ

大手塾・予備校を超える
高品質カリキュラム

全科目対応で

月額18,480(税込)〜

\お問い合わせはこちら/

「志望大学に合格できる」学習プランを提供