医学部・獣医学部系の偏差値情報
全国の大学の医学部・獣医学部系の偏差値情報を掲載しています。偏差値のランキングをチェックし、どの大学の医学部・獣医学部系を受験するか、あなたの志望校選びの参考にしてください。偏差値は、入試の難易度の目安にはなりますが、参考程度にしておきましょう。「偏差値が高いから」「自分の現在の偏差値と離れているから」といって、初めから諦めることはありません。目標とする偏差値や、第1志望校の偏差値を基準に大学選びをして、興味を持てる大学の医学部・獣医学部系を探して下さい。
国公立大学の医学部・獣医学部系の偏差値一覧
全国の国公立大学医学部・獣医学部系の偏差値一覧です。前期・後期の日程や学科によって偏差値に差があることがありますので、ご自身が受験する志望大学をご確認下さい。大学別の大学受験情報、受験対策の詳細を知りたい方は偏差値一覧の各大学ページからご確認下さい。
※偏差値を降順で掲載しています。
医学部・獣医学部系合格を目指す受験生のあなたへ。じゅけラボ予備校では、あなたの志望校の医学部・獣医学部系に合格するための大学受験対策カリキュラムを提供しています。どの学力からでも志望校の医学部・獣医学部系合格に導く、あなた専用のオーダーメイドカリキュラムで、効率的に大学受験対策の学習が進められます。じゅけラボ予備校で合格を勝ち取りましょう。
私立大学の医学部・獣医学部系の偏差値一覧
全国の私立大学医学部・獣医学部系の偏差値一覧です。学部・学科の代表的な(志願者数の多い)日程の偏差値を掲載しています。学科によって偏差値に差があることがありますので、ご自身が受験する志望大学をご確認下さい。大学別の大学受験情報、受験対策の詳細を知りたい方は偏差値一覧の各大学ページからご確認下さい。
※一般入試の代表的な方式について偏差値を降順で掲載しています。
都道府県別医学部・獣医学部系の国公立大学偏差値情報
都道府県別の国公立大学の医学部・獣医学部系の偏差値情報を掲載しています。医学部・獣医学部系の学部が設置されている国公立大学を都道府県別に紹介しています。どの大学の医学部・獣医学部系学部を受験するか、あなたの受験校選びの参考にしてください。偏差値は入試の難易度の目安にはなりますが、参考程度にしておきましょう。「偏差値が高いから」「自分の現在の偏差値と離れているから」といって、初めから諦めることはありません。目標とする偏差値や、第1志望校の偏差値を基準に大学選びをして、興味を持てる大学の医学部・獣医学部系学部を探して下さい。
北海道
青森県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 弘前大 |
70 |
医 |
医 前期 |
| 弘前大 |
70 |
医 |
保健 前期 |
秋田県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 秋田大 |
72 |
医 |
医 中・後期 |
| 秋田大 |
70 |
医 |
医 前期 |
| 秋田大 |
58 |
医 |
保健 中・後期 |
| 秋田大 |
55 |
医 |
保健 前期 |
秋田県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 山形大 |
72 |
医 |
医 中・後期 |
| 山形大 |
70 |
医 |
医 前期 |
| 山形大 |
58 |
医 |
看護 中・後期 |
| 山形大 |
56 |
医 |
看護 前期 |
宮城県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 東北大 |
74 |
医 |
医 前期 |
| 東北大 |
61 |
医 |
保健 前期 |
福島県
茨城県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 筑波大 |
73 |
医学群 |
医学類 |
| 筑波大 |
64 |
医学群 |
医療科学類 |
| 筑波大 |
60 |
医学群 |
看護学類 |
群馬県
千葉県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 千葉大 |
75 |
医 |
医 中・後期 |
| 千葉大 |
74 |
医 |
医 前期 |
東京都
神奈川県
山梨県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 山梨大 |
73 |
医 |
医 中・後期 |
| 山梨大 |
58 |
医 |
看護 中・後期 |
| 山梨大 |
56 |
医 |
看護 前期 |
静岡県
長野県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 信州大 |
72 |
医 |
医 前期 |
| 信州大 |
60 |
医 |
保健 中・後期 |
| 信州大 |
59 |
医 |
保健 前期 |
新潟県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 新潟大 |
73 |
医 |
医 前期 |
| 新潟大 |
61 |
医 |
保健 中・後期 |
| 新潟大 |
58 |
医 |
保健 前期 |
石川県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 金沢大 |
73 |
医薬保健学域 |
医学類 前期 |
| 金沢大 |
60 |
医薬保健学域 |
保健学類 前期 |
富山県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 富山大 |
73 |
医 |
医 中・後期 |
| 富山大 |
72 |
医 |
医 前期 |
| 富山大 |
59 |
医 |
看護 中・後期 |
| 富山大 |
56 |
医 |
看護 前期 |
岐阜県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 岐阜大 |
74 |
医 |
医 中・後期 |
| 岐阜大 |
73 |
医 |
医 前期 |
| 岐阜大 |
74 |
医 |
看護 中・後期 |
| 岐阜大 |
58 |
医 |
看護 前期 |
愛知県
三重県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 三重大 |
74 |
医 |
医 中・後期 |
| 三重大 |
73 |
医 |
医 前期 |
| 三重大 |
58 |
医 |
看護 中・後期 |
| 三重大 |
56 |
医 |
看護 前期 |
福井県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 福井大 |
72 |
医 |
医 中・後期 |
| 福井大 |
70 |
医 |
医 前期 |
| 福井大 |
58 |
医 |
看護 中・後期 |
| 福井大 |
56 |
医 |
看護 前期 |
滋賀県
京都府
大阪府
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 大阪大 |
76 |
医 |
医 前期 |
| 大阪大 |
63 |
医 |
保健 前期 |
| 大阪市立大 |
73 |
医 |
医 前期 |
| 大阪市立大 |
62 |
医 |
看護 前期 |
奈良県
和歌山県
兵庫県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 神戸大 |
73 |
医 |
医 前期 |
| 神戸大 |
65 |
医 |
保健 中・後期 |
| 神戸大 |
64 |
医 |
保健 前期 |
岡山県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 岡山大 |
73 |
医 |
医 前期 |
| 岡山大 |
62 |
医 |
保健 中・後期 |
| 岡山大 |
60 |
医 |
保健 前期 |
広島県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 広島大 |
73 |
医 |
医 前期 |
| 広島大 |
59 |
医 |
保健 前期 |
鳥取県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 鳥取大 |
59 |
医 |
生命科 中・後期 |
| 鳥取大 |
57 |
医 |
保健 前期 |
鳥取県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 鳥取大 |
59 |
医 |
生命科 中・後期 |
| 鳥取大 |
57 |
医 |
保健 前期 |
島根県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 島根大 |
70 |
医 |
医 前期 |
| 島根大 |
58 |
医 |
看護 中・後期 |
| 島根大 |
55 |
医 |
看護 前期 |
山口県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 山口大 |
73 |
医 |
医 中・後期 |
| 山口大 |
71 |
医 |
医 前期 |
| 山口大 |
70 |
共同獣医 |
中・後期 |
| 山口大 |
68 |
共同獣医 |
前期 |
| 山口大 |
61 |
医 |
保健 中・後期 |
| 山口大 |
59 |
医 |
保健 前期 |
香川県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 香川大 |
72 |
医 |
医 中・後期 |
| 香川大 |
70 |
医 |
医 前期 |
| 香川大 |
56 |
医 |
臨床心理士 前期 |
| 香川大 |
54 |
医 |
看護 前期 |
徳島県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 徳島大 |
72 |
医 |
医 前期 |
| 徳島大 |
60 |
医 |
医科栄養 中・後期 |
| 徳島大 |
59 |
医 |
医科栄養 前期 |
| 徳島大 |
59 |
医 |
保健 中・後期 |
| 徳島大 |
58 |
医 |
保健 前期 |
愛媛県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 愛媛大 |
73 |
医 |
医 中・後期 |
| 愛媛大 |
72 |
医 |
医 前期 |
| 愛媛大 |
55 |
医 |
看護 前期 |
高知県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 高知大 |
73 |
医 |
医 前期 |
| 高知大 |
58 |
医 |
看護 中・後期 |
| 高知大 |
57 |
医 |
看護 前期 |
福岡県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 九州大 |
74 |
医 |
医 前期 |
| 九州大 |
65 |
医 |
生命科 前期 |
| 九州大 |
63 |
医 |
保健 前期 |
佐賀県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 佐賀大 |
72 |
医 |
医 中・後期 |
| 佐賀大 |
70 |
医 |
医 前期 |
| 佐賀大 |
59 |
医 |
看護 中・後期 |
| 佐賀大 |
59 |
医 |
看護 前期 |
長崎県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 長崎大 |
72 |
医 |
医 前期 |
| 長崎大 |
60 |
医 |
保健 中・後期 |
| 長崎大 |
59 |
医 |
保健 前期 |
大分県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 大分大 |
70 |
医 |
医 前期 |
| 大分大 |
58 |
医 |
看護 中・後期 |
| 大分大 |
57 |
医 |
看護 前期 |
熊本県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 熊本大 |
73 |
医 |
医 前期 |
| 熊本大 |
60 |
医 |
保健 前期 |
宮崎県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 宮崎大 |
73 |
医 |
医 中・後期 |
| 宮崎大 |
70 |
医 |
医 前期 |
| 宮崎大 |
59 |
医 |
看護 中・後期 |
| 宮崎大 |
57 |
医 |
看護 前期 |
鹿児島県
沖縄県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 琉球大 |
72 |
医 |
医 中・後期 |
| 琉球大 |
70 |
医 |
医 前期 |
| 琉球大 |
58 |
医 |
保健 中・後期 |
| 琉球大 |
55 |
医 |
保健 前期 |
都道府県別医学部・獣医学部系の私立大学偏差値情報
都道府県別の私立大学の医学部・獣医学部系の偏差値情報を掲載しています。医学部・獣医学部系の学部が設置されている私立大学を都道府県別に紹介しています。どの大学の医学部・獣医学部系を受験するか、あなたの受験校選びの参考にしてください。偏差値は、入試の難易度の目安にはなりますが、参考程度にしておきましょう。「偏差値が高いから」「自分の現在の偏差値と離れているから」といって、初めから諦めることはありません。目標とする偏差値や、第1志望校の偏差値を基準に大学選びをして、興味を持てる大学の医学部・獣医学部系の学部を探して下さい。
北海道
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 酪農学園大 |
70 |
獣医学群 |
|
岩手県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 岩手医科大 |
71 |
医 |
医 |
宮城県
栃木県
埼玉県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 埼玉医科大 |
71 |
医 |
医 |
東京都
神奈川県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 聖マリアンナ医科大 |
71 |
医 |
医 |
| 神奈川工科大 |
52 |
医生命科学特別 |
|
石川県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 金沢医科大 |
71 |
医 |
医 |
愛知県
京都府
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 同志社大 |
69 |
生命医科 |
|
大阪府
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 大阪医科大 |
72 |
医 |
医 |
| 近畿大 |
72 |
医 |
医 |
| 関西医科大 |
72 |
医 |
医 |
兵庫県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 兵庫医科大 |
72 |
医 |
医 |
岡山県
| 大学名 |
偏差値 |
学部 |
学科 |
| 川崎医科大 |
70 |
医 |
医 |
| 岡山理科大 |
61 |
獣医 |
|
福岡県
他の人はこちらの学部・学部系統の偏差値情報もチェックしています
医学部・獣医学部系とは?
医学・獣医学系とは、医学、獣医学などを研究し学ぶ学系です。
人間の健康と病気の治療する知識や技術、家畜の飼育繁殖や生産・管理の知識、動物の病気と健康を治療する知識や技術を身につけ、それぞれの学問で医師や獣医師を養成することが目的です。
医学・獣医学系は理系となり、ほとんどが6年制の学部となります。高校で学んだ基礎知識の応用から始まるぐらいにレベルが高く、外国語や数学、理科は必要となります。医学・獣医学系を目指す場合は、6年かけて専門知識のすべての分野を学ぶことから、膨大な量の学問を学ぶ根気強さも必要です。高校の段階で苦手科目がないように克服しておきましょう。
医学部・獣医学部系で学習する内容
医学・獣医学系では、医学部や獣医学部などが挙げられます。医学では、医学の専門知識全てを学び、獣医学系では獣医学を学びます。医学の中に歯学は含まれないため、それぞれ別の学部で編成されています。
医学は医師になるための医療の専門知識を身につける学問で、病院ではそれぞれの専門の科に分かれていますが、それぞれの分野で必要となる専門知識は一通りすべて身につけるため、学ぶ学問が非常に多いです。最初から専門の科を決めて学習をするわけではありません。その中で医師としての素養や人間力、使命感を養い、責任感のある医師を養成します。また、専門的な知識以外にも、医療制度や高齢化における医学と福祉の連動性なども学び、現在の医学から将来の医学を見据えて研究を行います。
獣医学はペットの病気を治すだけでなく、家畜である産業動物の公衆衛生上の安全確保や畜産業の発展も獣医師になるために学ぶべき内容となります。そのため、畜産学も獣医学系に含まれることもあり、畜産学をメインとした学部や学科は4年制となります。
医学部・獣医学部系の学生の進路
医学・獣医学系の学生の進路は、医学では附属病院である大学病院へそのまま研修医として就職する学生が大半で、獣医学系の学生は動物病院だけでなく水族館や動物園、家畜保健衛生所など幅広く就職しています。医学や、獣医学と無関係の職種への就職をする学生は1割ほどしかみられません。